しんぎょうじ|浄土宗|安心山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿

藤代駅前でお寺も一つ見つけたので寄ってみました。
しかし、Google Mapにはかなり整った境内写真や壇信徒が集まってる写真などが載ってたのですが、実際に行ってみたところ何か荒れ寂れた感じが・・・
ご覧のように雑草が結構伸びてたり、観音堂にビールケースが放置されてたり、しばらく手入れされてない様子( ´・ω・`)
会社の事務所のような大きめの寺務所があり、ちょっと覗いてみたところ書類などが散乱してて、何か急に放棄されたような感じ(・・;)
それなりの規模のお寺ですが、実は無住寺でどこかのお寺が兼務してるか?とも思いましたが、電話番号から検索するとこのお寺自体の寺務所が引っ掛かるので兼務寺というわけでもない様子・・・
一体このお寺に何があった??(゜゜;)
ちなみに、どうもここから流れが変わってしまったようでしばらく受印ができないお寺が続きました(^^;
山門
門、本堂、観音堂は朱塗りでなかなか良い感じですが・・・
門の左に戦没者慰霊碑
合同慰霊碑ではなく個々の兵士の名前が刻まれたお墓のようですが一つ一つが大きい
「陸軍一等兵」「輜重輸卒」「海軍三等機関兵」とあるので、決して偉い将校とかではなくこの地域から召集された一兵士の様子・・・地域の人々の英霊に対する想いが伝わってきます
小さいお堂が一つ
大師堂の様子
どうも愛宕神社にあったのと同じく、ご当地の新四国霊場の巡礼対象の一つかと
ただしこのお寺は真言宗ではなく浄土宗
藤棚ともう一つのお堂
地蔵堂でした
このお寺には水掛け地蔵があるそうなので、これがそうだと思う
無縁さん? それにしても凄い数(゜゜;)
右に大きめの寺務所がありましたが、中は大量の書類などが散乱してたり現在は使われてないようだった
本堂
Google Mapの写真(5年前)では草も刈り込まれてて結構整ってたのですが・・・
左は観音堂らしい
名称 | 信楽寺 |
---|---|
読み方 | しんぎょうじ |
電話番号 | 0297-82-3341 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 安心山 |
院号 | 務名院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1573~93年(天正年間) |
開山・開基 | 理道 |
文化財 | 刺繍涅槃図 (取手市指定重要文化財) |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0