御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
長福寺ではいただけません
広告

ちょうふくじ

長福寺のお参りの記録(1回目)
茨城県藤代駅

投稿日:2023年05月19日(金)
参拝:2023年5月吉日
藤代地区から取手の市街地に向けて南下。
この間、神社は有人社は一社もないようだったのでお寺を回ることにして、まずは照谷寺という日蓮宗寺院を目指したのですが、着いてみたら駐車場が満車・・・ありゃ法事中?( ´・ω・`) どちらにしろ今日は御首題いただくのは無理そうだと判断。
実は後ほど別の日蓮宗寺院で聞いたところ、これ隣の保育園の職員達が駐車してただけだったらしい・・・orz まぁ何にせよ駐車スペースが見当たらなかったのでスルー(^^;

少し先に別のお寺があったのでこちらに寄ってみることにしました。取手には長福寺というお寺は二つあるようでこちらは真言宗豊山派(もう一つは天台宗らしい)
常磐線の線路と小学校に挟まれたお寺。駐車場前がちょうど体育館で懐かしい音がいろいろ聞こえてきました。

このお寺の開山の酒詰治左衛門という人は、この辺りの開拓・治水に貢献した豪農らしい。
江戸時代の人ですが、明治43年の大洪水時に「白装束の人が提灯を振りかざし、行ったり来たりしながら、堤防を守っている姿をみた」という目撃談があるそうで、土地神か精霊のような存在になって今もこの地を守っているようです。

寺域のほとんどが墓地で占められており、堂宇も本堂のみなので写真は4枚だけ。
庫裏に声掛けしたところ御朱印はやってないとのことでした( ´・ω・`)
長福寺(茨城県)
駐車場脇に六地蔵と大師堂
高須弘信講という巡礼の第18番とのこと
長福寺(茨城県)
境内はほとんどなく、大部分は墓地が占めてます
長福寺の本殿
本堂
長福寺(茨城県)
ここも少し開いてて御本尊の拝観ができました

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長福寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ