みたけじんじゃこまがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
御嶽神社/駒形神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年02月25日(火)
茨城県行方市羽生地区にある御嶽神社/駒形神社にお詣りして来ました。
グーグルマップでは御嶽神社鳥居と表示されています。「何だよ鳥居って?」と突っ込み入れたいところですが、先に現物を見てるので、気持ちはわからんでもないです。
そして鳥居脇の石塔。バッチリ『駒形神社』と彫られてます。あなたの本当の名前はなんですか?
この神社は、前を通る国道から鳥居がよく見えて前々から気になっていました。写真からでは、よくわからないと思いますが、
肉眼で見るとこういうイメージです。一体、中はどうなっているのでしょう?
中は、こうなっています。
参道というよりも、剥き出しの山の斜面です。もしここに段々が有ったなら、それは階段ではなくハシゴと表現したほうが適切と思われます。
途中斜面に石がはまっています。
頂きに着き、周囲をキョロキョロ
(・д・ = ・д・)しましたが、何もありません。
(・д・ = ・д・)しましたが、何もありません。
石がひとつ。
中央の少し高くなっている場所にも石。少し仏教っぽい。
奥に石がポツン。
近づいて見ましたが、文字を読む気はありません。誰か拡大して読んで下さい。
何とか平静を保ってますが、こんな山奥にひとりぼっちで、すでに、ビビりメーターはレッドゾーンに達しています。もう帰りたい。
何とか平静を保ってますが、こんな山奥にひとりぼっちで、すでに、ビビりメーターはレッドゾーンに達しています。もう帰りたい。
帰り道。
登りに苦労したということは、下りはもっと苦労するということです。
脳内ハッシュタグが付きます。
#武甕槌神 #滑落
登りに苦労したということは、下りはもっと苦労するということです。
脳内ハッシュタグが付きます。
#武甕槌神 #滑落
遠くに霞ヶ浦が見えます。
#ソッコー帰りたい
#ソッコー帰りたい
斜面にふと目をやると、貝殻が。
さては、ここでバーベキューして、ゴミを不法投棄したな……。
さては、ここでバーベキューして、ゴミを不法投棄したな……。
でも、ここに注目。
スカートのひだのような模様の貝殻が見えます。おそらくハイガイだと思われます。現在は、気候の変化で有明海など、西日本に生息していますが、温暖な縄文時代には東日本でも生息していたそうです。それが地表に露出しているということは、ここは貝塚の可能性が非常に高いと言えます。
「ここ、貝塚ですよ~。発掘して~!」
スカートのひだのような模様の貝殻が見えます。おそらくハイガイだと思われます。現在は、気候の変化で有明海など、西日本に生息していますが、温暖な縄文時代には東日本でも生息していたそうです。それが地表に露出しているということは、ここは貝塚の可能性が非常に高いと言えます。
「ここ、貝塚ですよ~。発掘して~!」
少し離れた場所に二十三夜塔があります。鳥居の脇は、古代蓮が群生している池で、後から知りました。ただの灌漑設備だと思って素通りしたけど、今思えば、写真撮っておけば良かったな~。
すてき
みんなのコメント(6件)
武甕槌命(スローペース)
脳内ハッシュタグ👍
私を呼んでるのかな🎵
写真を見る限り
まだ、明るい時間だから大丈夫ですよ😊もっと暗い夕方に、大子の山中だと超厳しいですよ(^_^;)
2020年02月25日(火)
下の大神は読めますね。
上の方に槌という字があるようです。
2020年02月25日(火)
逃げるように帰って来たので、もはやなんでもいいです。
玉造町史に何か記述があれば再度お詣りしますが……。
2020年02月25日(火)
たまにヤバイ神社あります😅
私の一昨日の投稿は見ない方が良いですよ(^_^;)
2020年02月26日(水)
確かにヤバそうですね!
でも行きたい神社です。
2020年02月26日(水)
その感じだと、行きますね😄
多分、また行きますよ。北山稲荷大明神🙏
ていうか、次は坂東市攻略か❗️と思ってます。
ちなみに、北山稲荷大明神は不思議と怖い気持ちにはなってませんので🎵
2020年02月26日(水)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
茨城県のおすすめ🎌
広告