せいめいいなりだいみょうじん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
晴明稲荷大明神について
安倍晴明の生誕地の一つと伝わる
茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
加波山神社八郷遥拝殿への参拝は今回は取り止めましたが、この神社だけはどうしても行ってみたく、ちょっとだけ筑波山の反対側にある八郷盆地にも足を伸ばしてみることにしました。
つくば市からやや距離があったのと、おそらく無人社で受印は期待してなかったので朝かなり早い時間に出発。
常陸国の安倍晴明伝承地の一つ。
着いてみたら予想以上に立派な神社でビックリ!Σ(; ゚Д゚)
ただ情報は全くというほど出てこず、安倍晴明とどういう関係があるのかわかりませんでした( ´・ω・`)
あまり知られてない所なのか、関東の安倍晴明関連の寺社や史跡を紹介してるサイトですら完全にノーマークだった (猫島の生誕地石碑の方は取り上げられてたw)
受印情報や管理してる宮司さんなどについても全くわからなかったのですが、ご覧のように拝殿内などはよく整えられてて祭祀は絶えてない様子。
数少ない情報としてGoogle Mapのクチコミに、この神社に隣接する本圖宗家という旧家が屋敷や井戸の形が五角形だったり、玄関先に五芒星の神を祀っているという安倍晴明との関連を臭わせる記述があったので、もしかしたらこのお家が社家として管理してるのかも。
茨城県神社庁のホームページにも登録がなかったので単立かもしれません。
(ちなみに近くにあったもっと小規模な香取神社は登録されてた)
ホント安倍晴明自身のような謎に満ちた神社でした(゜゜;)
意外にも玉垣で囲まれた立派な神社だった!Σ( ̄□ ̄;)
鳥居
結構大きめの眷族が立ってた
なかなか生き生きとした表情をしている
威嚇的とも愛らしいとも違う、何となく思慮深けなお狐様
拝殿
拝殿内
八足台や祭壇などは比較的新しめな様子
祭祀は続いていると思われる
本殿前にも眷族あり
本殿
本殿左に小さい石祠
水やお茶が供えられてる
中には鳥とその上に乗った狐か犬か猫かよくわからない像
うーん、不思議だ・・・(・・;)
右側から見た本殿
彫刻もわりと新しいように感じる
右側に境内社が一つ
なぜか賽銭箱が放り出されてた
まさか最近多い賽銭ドロとかじゃないよな・・・(´・д・)
境内社の方は無数の白狐が奉納されてました
たぶんこれが御神木じゃないかと思いますが、四方八方に枝分かれした太い木あり
晴明稲荷大明神のある集落から北に見える山の中腹に「峰寺山西光院」という目立つお寺がありました
関東の清水寺と呼ばれてるそうですが、こちらは今回は予定に入れてなかったので行けず(^^;
名称 | 晴明稲荷大明神 |
---|---|
読み方 | せいめいいなりだいみょうじん |
トイレ | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》宇迦之御魂神 |
---|---|
ご神体 | 竜の髭 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 茨城に点在する安倍晴明伝承地の一つであるが、断片的な情報しか出てこず詳細不明。
|
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
茨城県のおすすめ🎌
晴明稲荷大明神に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0