御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
佐志能神社ではいただけません
広告
佐志能神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年11月13日(土)
参拝:2020年11月吉日
佐志能神社(さしの~)(柿岡)は、茨城県石岡市柿岡にある神社。式内論社で、旧社格は村社。主祭神は豊城入彦命。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』には「常陸國 新治郡 佐志能神社 小」と記載があり、当社はその論社とされている。他の論社としては、石岡市村上、石岡市染谷、笠間市笠間の3つの佐志能神社がある。なお、新治郡の所在を優先すると笠間市笠間の佐志能神社が有力ということになるが、石岡市のある茨城郡は新治郡に隣接していること、石岡市はかつての国府、総社の所在地であることなどから他の3社も否定できないとされてきた。
当社は、JR常磐線・羽鳥駅の西方10kmの丘陵地帯の森の中にある。近隣には第10代崇神天皇の皇子で、当社祭神でもある豊城入彦命の墓といわれている<丸山古墳>がある。境内自体は狭く、社殿と広場がある程度。歴史散策の観点だと、古墳と合わせて見て廻ると満足度は高いかも。
今回は、常陸国の式内論社ということで参拝することに。参拝時は週末の午後、自分以外には人っ子一人見かけなかった。
※式内社である佐志能神社の論社4社のうち、当社のみ御朱印の領布がない。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』には「常陸國 新治郡 佐志能神社 小」と記載があり、当社はその論社とされている。他の論社としては、石岡市村上、石岡市染谷、笠間市笠間の3つの佐志能神社がある。なお、新治郡の所在を優先すると笠間市笠間の佐志能神社が有力ということになるが、石岡市のある茨城郡は新治郡に隣接していること、石岡市はかつての国府、総社の所在地であることなどから他の3社も否定できないとされてきた。
当社は、JR常磐線・羽鳥駅の西方10kmの丘陵地帯の森の中にある。近隣には第10代崇神天皇の皇子で、当社祭神でもある豊城入彦命の墓といわれている<丸山古墳>がある。境内自体は狭く、社殿と広場がある程度。歴史散策の観点だと、古墳と合わせて見て廻ると満足度は高いかも。
今回は、常陸国の式内論社ということで参拝することに。参拝時は週末の午後、自分以外には人っ子一人見かけなかった。
※式内社である佐志能神社の論社4社のうち、当社のみ御朱印の領布がない。
Google Mapに従って、辿り着いたのがこちら。右の石碑は社号標ではなく、<聖徳太子尊>と書いてある。鳥居はないのかな?
と思って谷側を見下ろすと、はるか下に<鳥居>が見える。普通なら階段を下りて見に行くところだが、今日は佐志能神社(村上)と佐志能神社(染谷)で十分サバイバルしたので、階段を下りる気が起きずパス...(^_^;)
数段の階段を上がると、境内はガランとしてそこそこ広いスペースが広がっている。
とりあえず視界に入るのは、拝殿と思われる建物が一つ。
端の斜面に石製小祠を2つほど発見。
それ以外には、仏像やら庚申塚やら二十三夜講の石碑があるぐらい。
今回はサバイバルはなさそう。拝殿は屋根、躯体ともに新しそうで、昭和の匂いがする。
拝殿前の、かわいいサイズの<手水盤>。
恐る恐る拝殿内を覗き込むとこんな感じ。
<社殿>全景。拝殿後ろの<本殿>は、こちらも昭和っぽい覆屋でカバーされている。
拝殿から見た境内全景。枯葉のじゅうたんで覆われている。
とりあえず見て廻れるところは見て廻ったかな...
延喜式内社・佐志能神社の論社4社のうち、今日3社廻ったが、直感的に式内社っぽく感じるのは一番苦労した佐志能神社(染谷)かな。
当社(佐志能神社(柿岡))はあまり当てはまらなそう...(^_^;)
当社(佐志能神社(柿岡))はあまり当てはまらなそう...(^_^;)
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。