ごしょこまがたきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五所駒瀧神社ではいただけません
広告
五所駒瀧神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月10日(日)
参拝:2023年8月吉日
苔むす神社、自然の中の緑一色の神社。
参道から境内に置いてあるアート作品を見つけるのが楽しい😀
長和三年(1014)八溝山系の南端富士権現山に一条の滝があった。農耕に勤しむ村人達が豊穣を祈り、滝壺近くに祠を建てて明神様と呼び、万山紅葉の峰々を望んでは収穫の喜びの祝宴をあげる習わしがあった。
今日は苔と緑紅葉で真っ緑の姿ですが、紅葉の時期にはまた違った姿を見せてくれるのでしょうね。
時を忘れ、蚊に刺されるのを耐えながら、お参りできました。
参道から境内に置いてあるアート作品を見つけるのが楽しい😀
長和三年(1014)八溝山系の南端富士権現山に一条の滝があった。農耕に勤しむ村人達が豊穣を祈り、滝壺近くに祠を建てて明神様と呼び、万山紅葉の峰々を望んでは収穫の喜びの祝宴をあげる習わしがあった。
今日は苔と緑紅葉で真っ緑の姿ですが、紅葉の時期にはまた違った姿を見せてくれるのでしょうね。
時を忘れ、蚊に刺されるのを耐えながら、お参りできました。
Googleマップにそって到着しました。入り口は細くてちょっと心配になりましたが、ちゃんと駐車場がありました。
「景勝地 五所駒瀧神社」の石標です。
山から流れてくる川に明神橋がかかっています。
その川は苔に覆われています。
狛犬も緑に紛れています。
おやぁ〰︎誰が居る!
背の高い神輿庫です。この先は拝殿があります。反対側の緑の奥に行ってみます。
先に見えた建物には庭を眺められるようなお休み所があります。
駐車場からの鳥居は裏側の鳥居になるようでしたので、正面の鳥居から行ってみることにしました。
こちらが正面になるようです。こちらの入り口は開けた場所にあります。「かったて祭り」の幟がありますね。かったて祭り、、
こちらが正面になるようです。こちらの入り口は開けた場所にあります。「かったて祭り」の幟がありますね。かったて祭り、、
「祈願所 五所神社」の石標。
江戸時代には笠間藩主浅野家の祈願所になっていたようです。
江戸時代には笠間藩主浅野家の祈願所になっていたようです。
力強い狛犬
参道の途中にはコスモス広場がありました。
遊具もありますね!
これはライト!
駒啼石です。
説明があるんだけど、、読めない( ; ; )
そしてニノ鳥居
ニノ鳥居の足元にあるオブジェ「ぼくにおいて」
「瀧の廁」はトイレです。
自給自足の「おすそわけ」
フクロウですねぇ
千年の森 山野草園
三ノ鳥居
御神木の杉
さて、カエルは何匹いますか?
さざれ石
左側にある木の門はご自宅につながっています。
水鉢にもわっと覆った苔
百度石
参道を横切る小川にかかる橋は長寿橋です。
「月よりも明るく太陽よりも温かく大地よりも力つよく」
「月よりも明るく太陽よりも温かく大地よりも力つよく」
橋の袂のみちしるべ石灯籠
右には権現山への登山道になります。
途中には月よみのお社があります。
途中には月よみのお社があります。
苔の衣を着た狛犬
不思議な穴がある岩
やっと拝殿です。
かったて祭りにむけての松明の準備がしてあります。
かったて祭りにむけての松明の準備がしてあります。
手水舎
ほっそりした子供のような狛犬です。
お賽銭箱の上の、ん〰︎招き猫!
絵馬掛け
マンガのような、何事もうまくいく馬🐎
マンガのような、何事もうまくいく馬🐎
本殿は木々の中に埋もれています。
かったて祭りの準備が、着々と進められているようです。
8月31日、夕方松明を灯して権現山に登るお祭りです。
8月31日、夕方松明を灯して権現山に登るお祭りです。
社殿の後に末社があるようです。
末社
お稲荷さん
御朱印はゆかりある真壁家の旗印、イノシシが用いられています。
御朱印の袋にも、五所駒瀧神社の森、千年の森のキャッチフレーズが書いてあります。
春の桜、秋の紅葉も見てみたいです。
春の桜、秋の紅葉も見てみたいです。
手作りのマップはわかりやすいですね。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。