御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごしょこまがたきじんじゃ

五所駒瀧神社のお参りの記録(1回目)
茨城県大和駅

投稿日:2022年11月13日(日)
参拝:2022年11月吉日
加波山神社真壁拝殿に再訪して無事に受印、次に行ったのはこちら。
ここは以前、霞ヶ浦方面行く時に選んだルート上にあったので寄ってみたかったのですが、当時はスケジュールの都合で断念(>_<) 今回は念願叶っての初参拝です♪

この神社、本当にキレイでした☆
温暖化で紅葉が遅くなってるのか、今回どこ行っても思ったほど紅葉しておらずやや落胆してたのですが、ここは良い感じに紅葉が進んでました♪
寺社を形容する時、一般的な寺社紹介サイトやブログのように「癒し」という言葉を乱用すると何か内容が薄っぺらくなるのでなるべ使用は避けているのですがw この神社には本当の癒しがあった゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
御覧のように紅葉に見惚れて拝殿写真取り忘れたり、休憩所に座り20分くらいマッタリしてしまったりw

神社ですが禅寺のような静けさと美
ここで座禅組んだらものすごく捗ると想いますw
五所駒瀧神社の御朱印
数種類ありましたが、書き置きがあったのはこの真壁氏の猪旗指物だけだったのでこれを拝受
五所駒瀧神社の鳥居
ナビに導かれて来たのは社殿近くの裏参道
五所駒瀧神社(茨城県)
裏参道鳥居
五所駒瀧神社(茨城県)
せっかくなので表参道から入り直すため一度境内を横断
この時点で今回一番良く色付いてた紅葉にwktk☆
五所駒瀧神社の鳥居
表参道側の一の鳥居に来ました
実はこっちにも駐車場があった orz
駐車場の位置とか周りの状況無視して、単に目的地に近い所に行かせようとするのがカーナビの欠点(>_<)
AIが人間を超えるのはまだまだ先だな(^^;
五所駒瀧神社の建物その他
左に真壁氏累代墓所のある遍照院というお寺もあり、本当はこっちを先に参拝したのですが、こちらについてはまた後程
五所駒瀧神社(茨城県)
表参道は結構長いです
五所駒瀧神社(茨城県)
右側はコスモス広場というアスレチック公園
五所駒瀧神社の鳥居
二の鳥居
五所駒瀧神社(茨城県)
なんだこれ?(・・;)
立て札の字がかすれて読めなかったのですが、ググったところ「ぼくにおいて」というアート作品の様子
お賽銭を置けってことかw
五所駒瀧神社(茨城県)
ふくれみかんの無人販売がありました
普段よく目にする温州みかんより小粒で、色も黄色っぽい筑波の在来種だそうです
「福来みかん」とも書く縁起良いフルーツ
五所駒瀧神社(茨城県)
こちらはアヒルを使った有機栽培のお米
3kg1000円と結構リーズナブルだったのと、ある意味神饌ともいえるので買おうかどうかかなり迷ったw
五所駒瀧神社(茨城県)
反対側に境内社・・・じゃなくてトイレか(^^;
一応注連縄張られてるので廁神というこで手を合わせましたw
五所駒瀧神社(茨城県)
左は宮司宅のようですが、地図上で見ると芳ヶ谷庭園ともなってました
「この場所を気に入った妖精の姿をそっと見守りたい」というポエムなオーナーコメントあり
まぁこの神社、本当に妖精がいそうな自然美だったのでちょっと信じるw
五所駒瀧神社(茨城県)
三の鳥居
五所駒瀧神社の建物その他
ちょっとおしゃれな吊灯籠
五所駒瀧神社の建物その他
五所駒瀧神社(茨城県)
境内を横切るように川が流れてる
五所駒瀧神社(茨城県)
拝殿
景色に目を奪われて拝殿を近くで撮るの忘れた(^^;
五所駒瀧神社(茨城県)
川に下りられる階段がありましたが、加波山神社と違って特に何もなかった
五所駒瀧神社(茨城県)
本殿より手前に境内社があったのでまずはここから拝んでみる
五所駒瀧神社(茨城県)
月読宮でした、三日月の飾りが印象的
当初の予定ではもう1日早く出て、筑波山で皆既月食拝む予定だったのですが、何となくダラダラしてるうちに1日浪費してしまった(^^;
五所駒瀧神社(茨城県)
手水舎が二ヶ所あり、これは奥の方
五所駒瀧神社(茨城県)
手前の手水舎
ん?地面に何か奇妙なモノが・・・(・・;)
五所駒瀧神社(茨城県)
「つちすきだけ」というキノコですた
五所駒瀧神社(茨城県)
一応食べられるそうですが軽い毒キノコらしい(^^;
しっかり茹でこぼさないと当たる場合があるそうで(*д*)
五所駒瀧神社(茨城県)
あらカワエエ(*´Д`)
五所駒瀧神社の本殿
本殿右側から
五所駒瀧神社(茨城県)
大巳貴命の石神
覚醒前の大国主命
五所駒瀧神社(茨城県)
右の一番奥の小祠
後ろの山は筑波山の一つ北のきのこ山
五所駒瀧神社の末社
本殿左にも境内社があるので今度は反対側に回ります
五所駒瀧神社の本殿
本殿左から
五所駒瀧神社の末社
本殿左にあったのはお稲荷さんでした
五所駒瀧神社(茨城県)
正一位稲荷大明神
五所駒瀧神社(茨城県)
稲荷の内部
五所駒瀧神社の末社
隣にも別のお稲荷さん
五所駒瀧神社(茨城県)
良平稲荷神社
由緒等はわからず
五所駒瀧神社(茨城県)
隣に大黒様がイパーイの境内社
五所駒瀧神社(茨城県)
神社の案内とかを見るとたぶん甲子神社
五所駒瀧神社(茨城県)
周辺の摂社群
石碑には八柱八幡神社とあり
その他は琴平社、浅間社、淡島社などが祀られてる様子
五所駒瀧神社(茨城県)
五所駒瀧神社の建物その他
神輿殿
五所駒瀧神社(茨城県)
古札納め所だと思う
五所駒瀧神社の御朱印
朝9~10時くらいだったのですが、早すぎたのか授与所は閉まってた( ´・ω・`)
五所駒瀧神社(茨城県)
御札も安かったので授かろうかと思ったのですが・・・
まぁ主宰神は建御雷神なので、さほどレア度は高くないからいいかw
五所駒瀧神社(茨城県)
書き置きで手に入るのはこの一種だけのようだったのでこれをいただき
神社のミニコミ誌が同封されてました
五所駒瀧神社(茨城県)
円安とか物価高のしわ寄せがついに御朱印にまで(>_<)
あまりインフレが進むとこの趣味も厳しくなるな( ´・ω・`)
五所駒瀧神社(茨城県)
ここは紅葉が本当に最高でした(*´Д`)
今回行った寺社の中で一番良かった♪
五所駒瀧神社(茨城県)
このような茶室風の休憩所があったのでしばしマターリ(*´ー`*)
お茶でも持ってくれば良かった(-ω-)
碁盤と碁石もあり、こんな所で一局打つのは最高だね♪(囲碁のルール知らんけど(^^;)
五所駒瀧神社(茨城県)
ホント気持ちが良くて20分くらい何も考えず紅葉観賞+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
五所駒瀧神社の自然
今年初めて本当に「秋」を感じたw

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
五所駒瀧神社の投稿をもっと見る25件
コメント
お問い合わせ