御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

八幡神社のお参りの記録一覧
茨城県 みどりの駅

弘法 真魚
弘法 真魚
2022年11月23日(水)
197投稿

もう何年になりますかね、こちらが気になるようになったのは。
常磐道を走っている時、何気に視野の片すみにはいった鳥居と小さいお社。

いつかは、と思いつつも、いつも忘れてしまって。やっと今日こそと決心、実行。
自宅からクルマでゆっくり40分くらいで到着できる距離。

写真からは想像もできませんが、お社から近くに見える森の向こうは、つくばエクスプレスが敷設された際に、整備された近代的な住宅街が広がっているのです。
それらを越えて、こんな風景があるのです。地図だけではわからない実際の環境に、おぉ!となりました。

お参り前に思わず深呼吸! 期待に違わない環境に改めて感謝!

お社は、農村の道々が交差する辻にご在所。交差点と呼ぶには、道々が曲がり過ぎている。ホントにむかしからの生活道に立っていらっしゃる。
当日は雲が多いながらも、雲の白・空の青・イチョウの黄、と目に眩しくも、ココロが落ち着く眺め。
ああスミマセン、こちら八幡様。鳥居と並ぶは、馬頭さん。

50メートル弱の参道を行くと、新しめのお社。
中を覗くと、1メートル弱高の石碑がひとつ。刻印は非常に判読しずらいですが、デジカメの科学眼で見てみると、
八幡宮・宝暦9年11月・栗山村
そうわたくしには読めました。ご在所の集落の歴史深さがうかがわれますね。
お社後ろには、月天・日天さんと思われる石祠。
このような環境で、八幡さまら人々の生活をご覧になってきたわけです。こんなわたくしでも、八幡さまの記録帳に載せていただけたでしょうか(笑)

追伸
お社の正面、100メートルほど離れた場所に、常磐高速道が走っております。高速道の向こう側も農村が広がっている、つまり農村を引き裂くかたちで、高速道があるわけです。
現場に立ってみて気が付いたのは、クルマから見える高速道のスペースというのが、わずか2秒くらいしかないということです。
われながら、よく八幡さまを見つけたものだ、と自分の動体視力に驚くばかり。同時にこういう 力 を別な方向にも発揮できれば、と自戒自省するばかり、です

八幡神社(茨城県)
八幡神社の鳥居
八幡神社の建物その他
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社の鳥居
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社の建物その他
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社の鳥居
八幡神社の鳥居
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
八幡神社(茨城県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ