てんまんじんじゃ
但馬漁火ラインのと気比川間で道路のすぐ近くに鎮座されています、平地にありますが社叢が目立ちます。本殿の蟇股の龍と虎?の彫刻があり、なんと龍には立体的な髭がついていましたこれは初めて見ました。10月の秋祭りには、境内で御神輿・壇尻の競り合いが行われる。 由 緒 創建ははっきりしていないが、足利室町時代中期と云えよう。 現在の社殿は嘉永5年(1852)9月の再建である。
13
0
通りすがりに見つけたので参拝しました。🚻はありません。
鳥居。
社殿。
4
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
13
0