すいてんぐうしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
水天宮社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年11月05日(日)
参拝:2017年11月吉日
出石城寺町、県道2号線、水天宮前交差点横にある小さな廃れた神社。
鳥居、正面に拝殿。
境内横の祠はお稲荷さんとえべっさんが祀られている。全体的に焦げている雰囲気なのに由緒だけは新しそうで綺麗という。
由緒によると、岸和田から移封された藩主・小出吉美が菩提寺の玉泉寺を出石に移して、それの鎮守として建立。
出石最初の夏祭りを行なった地だそうで、正月と節分を祭りがあるのだとか。
県道2号線は交通量多く、交差点横でもあるので誰もが見たことあると思うがお詣りで訪れる人はいなさそうだ。
鳥居、正面に拝殿。
境内横の祠はお稲荷さんとえべっさんが祀られている。全体的に焦げている雰囲気なのに由緒だけは新しそうで綺麗という。
由緒によると、岸和田から移封された藩主・小出吉美が菩提寺の玉泉寺を出石に移して、それの鎮守として建立。
出石最初の夏祭りを行なった地だそうで、正月と節分を祭りがあるのだとか。
県道2号線は交通量多く、交差点横でもあるので誰もが見たことあると思うがお詣りで訪れる人はいなさそうだ。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。