がんじょうじ
願成寺のお参りの記録(1回目)
~会津藩と同志社創立と
大河ドラマ「八重の桜」~
山号 萬里山
宗派 臨済宗大徳寺派
御本尊 釈迦三尊
(小出吉政公寄進)
創建 大永5年(1525年)
開基 大山名致豊公
(但馬国守護大名)
札所
宝の道福神札所第29番
致豊公をはじめ「粛軍演説」で有名な政治家斎藤隆夫氏を祀り、「八重の桜」で脚光を浴びた八重の夫、川崎尚之助氏の墓があったお寺としても知られています。
~・~・~・~
同志社創立者・新島襄の伴侶、新島八重。
襄をして「生き方がハンサムなのです」と言わしめたその生涯は、清廉で波乱に満ちたものでした。
会津藩・砲術師範の家に生まれ、戊辰戦争では銃を手に籠城戦に参加。襄との結婚後は「夫の隣を歩く」欧米式のスタイルで、時代をリードするハンサムウーマンとなって行きます。襄の没後は日清戦争に篤志看護婦として従軍。86年の生涯に渡り信念に従って行動した八重の生き様は、襄の思想と共に同志社の礎となっています。
#山門
享保2年(1722年)建造
文化元年(1804年再建)
#達磨大師
#茶道
#着物
#生花教室
#第22世御住職 濟 大涼 禅師
#宝の道七福神
七福神霊場×4種と特別寺院7つの
合わせて35ヶ寺で構成された霊場巡り。
〒668-0217
兵庫県豊岡市出石町東條32番地
電話番号:0796-52-2318
#萬里山
#願成寺
#臨済宗大徳寺派
#釈迦三尊
#大燈国師の墨跡
#但馬国守護大名
#会津藩
#同志社墓地
#出石藩出身
#川崎尚之助
#大河ドラマ
#八重の桜
#綾瀬はるか
#出石蕎麦
#出石(いずし)
#寺町
#豊岡市
#コウノトリ
#兵庫県
#love_hyogo
すてき
みんなのコメント(2件)
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/isLFfwso9iFPgsFTd3PJbSJOKu7pO7xx95MZjxI9szg/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
こんばんは。
やはりこの寺院を出して来ましたか。出石へ訪れたい理由の一つがこの寺院です。
新島先生の妻、八重のゆかりの寺院。元々は会津出身で出石藩の藩校の蘭学の教授だった川崎尚之助と一時結婚。
会津戦争が運命を引き裂いた型です。
その後、京都にいる実の兄を頼って、出入りしていた宣教師が新島襄先生です。
彼女は、同志社女子大の設立に携わっています。
同じ志を持ったものが結社し、先生の「内なる良心」と「自由」というのが二人の仲があったかと思います。実際、「顔は美人ではないが、心はハンサム」。自分らしい素直な行き方をしたのだろうと思い浮かびます。
ちなみに、先生と八重の墓は京都の鹿ヶ谷の共同墓地に眠っています。
またまた播州、但馬の魅力が多い。
ハマの寺リスト先生🌿🎏✴
おはようございます。ご覧下さりありがとうございます。
播州・但馬地方の方々と御住職が同じ目線でお話して下さる時間。景観と自然の優美さと先生のコメントが一体化した感覚に涙が出そうになりました。全てに上品さと凛とした気概を感じます。
相国寺・鹿ヶ谷一帯ともリンクしてしまったみたいですよ。
出石グランドホテルがコロナ禍のせいで、老人ホームになってしまいました。出石蕎麦屋さんも職人さんにおいとまを出されたりしたと伺いましたが、お若い方々が観光に来られていて早く活気が戻ればいいなと思いました。lovelyな奥様と出石の城下町を歩いてみて下さい。💚
本当にいつも仏光米を頂きありがとうございます。💐
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。