いわつぼじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
岩壺神社のお参りの記録一覧
きどっち
2021年08月19日(木)
1268投稿
白鳳2年(674年)の創建ということで、1300年以上の歴史ある神社です。
岩壺のいわれは、本殿のすぐ裏に志染川という川が流れており、その川に靭(うつぼ)に似た大きな岩があったそうです。 そこから岩靭神社と呼ばれていたとか。
御祭神は六柱大神
中座:上筒男神、手力雄神
左座:大日霊貴神、誉田別神
右座:國狭槌神、天兒屋根神
またこの神社の拝殿は西を向いています。
播磨風土記に神が天下った三坂の峰といわれる丹生連山の西の端のシビレ山の方を向いて拝むような形になっているそうです。
享保年間に社殿を焼失、そして明治六年十月に社務所を焼失したとのことで、古文書がないためあまり詳しいことは判らないようでした。
10月の第3土日は秋祭りが行われるそうで、宵宮は大変な賑わいがあるそうです。
小学5,6年生の女の子は「浦安の舞」を奉納し、男の子は相撲大会が行われるそうです。
こちらは通常無人のようで、御朱印や授与品は八雲社(三木市久留美1840)までご連絡ください との張り紙がされていました。
電話しようかなと思いつつ、すぐ近くだから行ってしまえ!ということで、次は八雲社へ向かいます。
三木市岩宮391
鳥居
境内はとても開けています
拝殿
拝殿内
手水舎
左の手水鉢は明治40年に寄付されたもので、
右の手水鉢は貞享元年に寄付されたものだとか。
狛犬さん(阿形)
狛犬さん(吽形)
この狛犬は、文政十年正月のものだそうです
能舞台
おそらく御神木でしょう
本殿
末社 八坂神社
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0