きたむきじぞうそん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
北向き地蔵尊 (大中橋)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月03日(火)
参拝:2023年1月吉日
北向きの地蔵尊
善福寺のすぐ北で、喜瀬川に架かる大中橋の
東詰に地蔵堂がありあます。
安置されているのは、「北向きのお地蔵さん」
です。
この「北向きの地蔵さん」のお堂に地蔵堂の説明があります。
北向地蔵尊 喜瀬川のほとりに、北向きにこのお地蔵さんはたたずみ、人々を見守っておられます。
多くの仏さまは、南面されています。
このような北向きのお地蔵さんの数は少なく、一層より多くの功徳があると言われています。
地蔵菩薩は、この大地と同じように、万物を成長せしめる偉大な効力を蔵しておられる仏様です。
まさに「大地の母」であり、私たちに一番親しみを持って接してくださり、苦しいとき、悲しいとき、助けのほしいときに地蔵さんに、一心に帰依するならば、必ず、あらゆる苦しみからの救済に手をさしのべていただけます。
この地蔵さんは、近在では、特に「子授け地蔵」または「子安地蔵」として昔から親しまれ、そのご利益、霊験あらたかと言われてきました。
喜瀬川の堤を散歩の途中でお参りされる皆さん、そのお参りれる方の多いこと!
こちらの「北向きのお地蔵さま」 きっと、
いいことがたくさんなのだと感じました。
加古郡播磨町大中2-6
善福寺のすぐ北で、喜瀬川に架かる大中橋の
東詰に地蔵堂がありあます。
安置されているのは、「北向きのお地蔵さん」
です。
この「北向きの地蔵さん」のお堂に地蔵堂の説明があります。
北向地蔵尊 喜瀬川のほとりに、北向きにこのお地蔵さんはたたずみ、人々を見守っておられます。
多くの仏さまは、南面されています。
このような北向きのお地蔵さんの数は少なく、一層より多くの功徳があると言われています。
地蔵菩薩は、この大地と同じように、万物を成長せしめる偉大な効力を蔵しておられる仏様です。
まさに「大地の母」であり、私たちに一番親しみを持って接してくださり、苦しいとき、悲しいとき、助けのほしいときに地蔵さんに、一心に帰依するならば、必ず、あらゆる苦しみからの救済に手をさしのべていただけます。
この地蔵さんは、近在では、特に「子授け地蔵」または「子安地蔵」として昔から親しまれ、そのご利益、霊験あらたかと言われてきました。
喜瀬川の堤を散歩の途中でお参りされる皆さん、そのお参りれる方の多いこと!
こちらの「北向きのお地蔵さま」 きっと、
いいことがたくさんなのだと感じました。
加古郡播磨町大中2-6
すてき
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。