かこがわえびすじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
加古川戎神社 (粟津天満神社境内社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月29日(土)
参拝:2022年10月吉日
加古川戎神社
御祭神 事代主命
大正15年(1926年)、出雲国三穂神社の御分霊を寺家町出雲教会境内で奉仕していたが、昭和34年(1959年)1月に当社境内に遷座した。
現在は加古川戎大神として、1月9-11日に十日戎の粟津天満神社の初えびす大祭が盛大に行われる。
吉兆の授与や、福引き、餅まきがある。
十一月十五日には、七・五・三のお祭りも数多く、また十月中旬~十一月中旬にかけて行われる加古川菊花展も、恒例の行事となっており、数百鉢の菊が境内を埋める。
~加古川市観光協会~
【加古川戎(えびす)神社の初ゑびす大祭】
(加古川市、JR加古川駅から徒歩約10分、粟津天満神社境内)
1月9~11日
9、10日 10時~21時半に吉兆授与、15時から福餅の配布。
11日は10時から吉兆を授与し、なくなり次第終了。
吉兆を購入した人には、氏子が「商売繁盛 加古川戎で福が来る」と口上を述べ、鉦(かね・しょう)を鳴らして景気づけた。
~HYOGO ODEKAKE PLUS+より~
粟津天満神社境内には
当社 加古川戎神社の他に
稲荷神社、大歳神社、
天之木神社があります。
9月より数回お参りさせて頂きましたが、いつも子供たちや社務所ではカルチャースクールのような催しもあり、地域の方々や参拝者の絶えない明るく福福しい境内です。来年のえべっさんにお参りできたらよいな♡と今から福餅に授かれるかワクワクしています。
加古川町粟津397
0794223953
御祭神 事代主命
大正15年(1926年)、出雲国三穂神社の御分霊を寺家町出雲教会境内で奉仕していたが、昭和34年(1959年)1月に当社境内に遷座した。
現在は加古川戎大神として、1月9-11日に十日戎の粟津天満神社の初えびす大祭が盛大に行われる。
吉兆の授与や、福引き、餅まきがある。
十一月十五日には、七・五・三のお祭りも数多く、また十月中旬~十一月中旬にかけて行われる加古川菊花展も、恒例の行事となっており、数百鉢の菊が境内を埋める。
~加古川市観光協会~
【加古川戎(えびす)神社の初ゑびす大祭】
(加古川市、JR加古川駅から徒歩約10分、粟津天満神社境内)
1月9~11日
9、10日 10時~21時半に吉兆授与、15時から福餅の配布。
11日は10時から吉兆を授与し、なくなり次第終了。
吉兆を購入した人には、氏子が「商売繁盛 加古川戎で福が来る」と口上を述べ、鉦(かね・しょう)を鳴らして景気づけた。
~HYOGO ODEKAKE PLUS+より~
粟津天満神社境内には
当社 加古川戎神社の他に
稲荷神社、大歳神社、
天之木神社があります。
9月より数回お参りさせて頂きましたが、いつも子供たちや社務所ではカルチャースクールのような催しもあり、地域の方々や参拝者の絶えない明るく福福しい境内です。来年のえべっさんにお参りできたらよいな♡と今から福餅に授かれるかワクワクしています。
加古川町粟津397
0794223953
すてき
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。