とまりじんじゃ
泊神社のお参りの記録(3回目)
~令和四年 泊神社秋祭ご案内と
10月前半「コスモス」御朱印~
主祭神 天照大神
少彦名神
国懸大神(くにかかすのおおかみ)
社格等 郷社
令和四年 泊神社秋祭について
十月八日 宵宮
本殿神事 十四時半~
十月九日 本宮
本殿神事・御旅所祭 十三時~
奉納包丁儀式 十四時~
神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。
現在の社殿は、承応2年(1653)宮本武蔵の養子、宮本伊織が改築した時のものといわれています。
また、南北朝時代の石弾城(いしはじきじょう)の石垣と思われるものや宮本伊織寄贈の花崗岩製の灯篭、市指定文化財の36歌仙図絵馬が残っています。
~加古川市観光協会
観光スポット案内より~
今回は
南国朝時代の石弾城跡
弁財天(市杵島姫命)
摂社末社
をじっくりお参りさせて頂きました。
神職さま(宮司様お母様?)のお話によると、
神職さまのご祖父様が、近隣の個人さまの依頼により、白竜稲荷神社、月讀神社、熊野神社はお引き受けお祀りされているとのことでした。
⛩️も少し離れた処にありかつての敷地の広大さを偲ばせ、東向きで月讀神社と共に神宮方を向いていらっしゃる様に感じます。
加古川市加古川町木村658
自身の出自や武蔵の出身などを記した
棟札や、三十六歌仙図絵馬(加古川市指定文化財)を奉納されました。
左奥に彼岸花
(宮本伊織とその一族である田原正久寄贈の花崗岩製の灯篭 燈籠全高274、全高165)
本殿裏の玉垣内で見ることができます
今回もまた違う撒饌を頂戴いたしました
ありがとうございます
ぱん吉🍀さま🐼 poo🐻さま♡
北海道のみなさま♡💐
すてき
みんなのコメント(3件)
四季さん🌿 こんばんは🌛
伊勢神宮の御鏡が泊まり着いただなんて~
とても素敵な御由緒(お名前も)ですね✨😊
伊織公の残された棟札も保管状態が良く綺麗!文字もしっかり読み取れるのですね🍀
そして石弾城跡に残された石垣石碑… 遠い昔、南北朝時代の姿を想像してしまいます😌
北海道では見られない彼岸花!あちらこちらで綺麗に咲いて羨ましいです♡四枚目の隙間からの彼岸花も美しくてステキ💕
ぱん吉🍀さま🐼
こんばんは。お疲れさま(*^-^)ノでした。🍀 いつもご覧頂き、細やかなコメントをお寄せ下さりありがとうございます。
棟札は美しさに解読できないながらも暫く読ませて頂きました。一文字乱れずバランスも素晴らしいですよね。宮本武蔵公や左甚五郎さんも近隣の出身らしく、伊織公もご立派に後をお継ぎになられたと思いました。
兵庫県では有名な多可町の彼岸花をUPしてみました。加古川市辺りはそろそろ終わりそうです。まさにお彼岸の花ですね。子供時分に家に摘んで帰ろうとしましたが、細長い茎はポキッと折れそうなのになかなか切れにくく、茎汁が手につくと苦く匂いもなかなか取れませんでした。球根で、赤が多く白・黄色・ピンクは珍しいです。田んぼのあぜ道など水際を好むような気がします。
北海道の皆さまにはいつも豪華な花手水で華やかな気持ちにさせて頂きありがとうございます。ほんのお礼の気持ちです。♡💐
四季さん、ステキ(♡v♡)
サービスショットありがとうございます!
鮮やかな赤に優しい黄色と橙ヽ(*´∇`)ノ
すごく美しい!!眼福です✨🍀✨
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。