御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
光念寺ではいただけません
広告

光念寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県加古川駅

投稿日:2021年06月03日(木)
参拝:2021年5月吉日
光念寺
常安山
真宗 大谷派
本尊 阿弥陀如来
創始 慶長元年(1596)
本多西賢(ほんださいけん)


境内には俳人松岡青蘿
中興俳諧の名家として、蕪村らとともに名のあげられている青蘿は寺家町に住んだ俳人です。
寺家町の光念寺に寛政三年(1791)、52才で亡くなった墓碑があり、側には栗本二世玉屑(ぎょくせつ)、同四世可大(かだい)、青蘿の後ろには妻のおのぶの墓が寄せてあります。

門人たちにより中興六家に挙げるにふさわしい質を持つ 青蘿塚が建てられ、そこには青蘿の辞世の句が詠まれています。
布南波太也 履奴幾寸津留 水乃月
(ふなばたや 履ぬぎすつる 水の月)


柿本神社と明石天文科学館の間に 松尾芭蕉の句碑がありました。

蛸壺や はかなき夢を 夏の月  松岡芭蕉

旅を栖とした芭蕉にとっては明石は西の果てであった。
この句碑は芭蕉の七十五回忌にあたる明和五年(1768)に松岡青蘿が創建、崩壊のため栗本二世玉屑が復興、さらに魯十が再建。

今年の半夏生 7月2日
タコを食べる意味は、田んぼの稲がタコの足のように大地にしっかり根付くようにと
いう願いから食べるようになりました。
タコにはタウリンが含まれているので、蒸し暑くて疲れやすいこの時期にピッタリの食事です。

関西:タコや半夏生餅
讃岐:うどん
福井:サバ
奈良:半夏生餅(半夏至餅)

光念寺の仏像
光念寺の本殿
光念寺の山門
光念寺の建物その他
光念寺の建物その他
光念寺のお墓
松岡青蘿の墓
後ろに妻おのぶ
の墓
光念寺のお墓
無夜庵玉屑の墓
光念寺の建物その他
栗本世可大
光念寺の歴史
光念寺の建物その他
光念寺の建物その他
光念寺の建物その他
青蘿發句集
光念寺の芸術
中興六家の掛軸
光念寺の建物その他
光念寺の歴史
蛸壺や はかなき夢を 夏の月

松尾芭蕉
光念寺(兵庫県)
本多住職ご夫妻

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光念寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ