御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
休天神社ではいただけません
広告

きゅうてんじんじゃ

休天神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県人丸前駅

投稿日:2021年12月19日(日)
参拝:2021年7月吉日
菅公聖蹟二十五拝の第15番です。双六上では明石休天神と書かれており、道真公が太宰府に向かう途中に知己だった明石の駅家へ立ち寄って休んだという伝承があります。
休天神社の鳥居
《鳥居》
神社庁には「天神社」として登録されていますが、休天神と呼ばれています。
休天神社の手水
《手水舎》
水は貯められていませんでした。
休天神社の建物その他
《菅公駐駕駅長宅址》
鎮座地は道真公が訪ねた駅長の邸宅に建っていると言われています。
休天神社(兵庫県)
《境内》
左半分は月極駐車場になっています。
休天神社の建物その他
《社務所》
普段は無人で、向かいにある稲爪神社が兼務しています。
休天神社の末社
《末社》
休天神社の本殿
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
道真公はかつて讃岐国司に任じられたときにここの駅家を利用しており、もてなした駅長は太宰府に向かう経緯を聞いて大層嘆かれたそうな。
道真公が亡くなったあとその御霊を偲ぶために座って休んだ腰掛石のそばに祠を建てたのがこの神社の起源だそうです。
休天神社の建物その他
《授与品》
絵馬や御守りがあります。たまに補充されてない時があります。
御朱印は向かいの稲爪神社で書き置きをいただけました。
休天神社の体験その他
《撫で牛》
休天神社の建物その他
《祭り一覧》

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
休天神社の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ