御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
光触寺ではいただけません
広告

こうしょくじ

光触寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県大久保駅

投稿日:2021年03月30日(火)
参拝:2021年3月吉日
3
この辺りでは大きなお寺ですが、門が閉じられていて公開されていません。豊臣秀吉の三木城攻めの時には、明石での本陣になっており、秀吉腰掛けの松があります。門前には左巻き地蔵と呼ばれているお地蔵さんがあります。
光触寺の建物その他
光触寺(兵庫県)
光触寺の山門
山門です。
光触寺の本殿
大きな本堂です。
光触寺の建物その他
鐘楼です。
光触寺の建物その他
光触寺の地蔵
左巻き地蔵です。
今日の目的の大窪八幡宮まで、あと少しです。
光触寺の建物その他
かつて、左巻き地蔵がお祀りされていた所です。今は別のお地蔵様がお祀りされています。明石市大久保町高丘の公園の南東角になります。昔は里山の頂上にありましたが、住宅開発により移転されました。伝え話の舞台になった喰ヶ池も埋め立てられ、ずいぶん小さくなりました。

すてき

みんなのコメント3件)

だんどこさん、こんにちは。
いつも投稿を拝見させていただいています。

私も神戸市在住なので、どこかのお寺などですれ違っているかもしれませんね。

今後も宜しくお願いします。

2021年03月31日(水)

はじめまして、きどっちさん。コメントありがとうございます。きどっちさんの投稿には知っているところがよく出てきていて、いつも拝見させていただいています。本当にどこかですれ違ったことがあるかもしれませんね。
これからもよろしくお願いします。
以前は有名な寺社を廻るだけだったのが、御朱印巡りになり、今は観光とは関係ない、地域の寺社巡りが楽しくなって来ています。なぜ宗賢神社なの?とか考えながら、廻っていると普段の日常から離れることができるので、楽しいのでしょうね。北区の天津彦根神社と農村歌舞伎舞台に興味があるので、廻ってみようと考えています。

2021年03月31日(水)

天津彦根神社ですか。
神戸市北区に4つもあるんですね。
知りませんでした😅
農村歌舞伎舞台もなかなか興味深いですね。
投稿を楽しみにしています😁

私は最近三木市方面や滋賀県の近江八幡に興味津々です。
まああまり人が行かないようなところが多いですけどね。
そのせいか、半分近くの投稿が1番目になってしまってます😅

2021年03月31日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光触寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ