御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
円明寺ではいただけません
広告

円明寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県播磨新宮駅

投稿日:2024年05月28日(火)
参拝:2024年5月吉日
天台宗 一乗山 圓明寺

播州薬師霊場 第17番札所

久しぶりの播州薬師霊場巡りになります。
もう少しで満願が見えてきました。

車を停め、植木を剪定されている方がいるなぁと思いながら、本堂前に進み合掌。
そうすると植木を剪定されていた方が「御朱印ですか?」と。
ご住職とは気付かず失礼しました😅

<御本尊> 薬師如来、阿弥陀如来

<縁起>~播州薬師霊場参拝ガイドより~
天禄元年(970年)に、書写山の開祖で、法華経の聖者であった性空上人が、莇野、谷の山上(現在地から約600米東北方)に建立した古寺である。その後盛衰を重ねたが、一心上人、円清法印などの名僧がでて中興され本坊を播磨教学院と称し、この地方の文化の中心となり、山内には十二坊があったと伝えられている。殊に御本尊の薬師如来は、参詣する信者の諸病を癒し、勉学する童子には知恵をさずけられたという。
元治元年(1864年)に大火に遭い、諸堂は勿論、旧記の記録も消失した。そしてこの諸堂を復旧したのは明治になってからである。
大正の中頃、諸般の事情により檀信徒相図り各伽藍を現在地に移築したのである。
戦後、軍用に供出した梵鐘を復元し、昭和五十年「一隅を照らす」碑を建立し、昭和五十六年に播州薬師霊場第十七番札所となった。

<御詠歌>
圓(まどか)なり 光は瑠璃の山なれば 月も冴えゆく明らかに見む
円明寺の御朱印
円明寺の本殿
円明寺の建物その他
円明寺の建物その他
円明寺の歴史

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円明寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ