じゅうにしょじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
十二所神社の編集履歴
2023年12月16日 16時33分
緯度
34.830041207381996
編集前:34.8300472
経度
134.686252417791
編集前:134.6862551
ふりがな
じゅうにしょじんじゃ
郵便番号
670-0911
ご由緒
一千余年の昔、附近に疫病が流行し、里人等はたいへん苦しんでいた。ある時、一夜のうちに12本のよもぎが生えた。里人等は不思議がっていると、少彦名大神が現れ、このよもぎを煎じて飲めば、病はたちどころに治ると教えられた。里人等が教えのとおりにすると、世に流行している病はたちまちに癒えた。里人は少彦名大神の御神恩に感謝し、少彦名大神を御祭神として神社を創建した。
12本のよもぎが生えたことから、神社の名称を十二所神社とし、御神紋をよもぎの葉とした。以後、十二所神社は、病気平癒、健康増進、家内安全の神様として、広く崇拝されるようになった。
境内に祀られているお菊神社は、姫路城にまつわる伝説の中でも、最も著名な播州皿屋敷の主人公の菊姫命が祀られている。お皿に願い事を書いて御神前で御祈願をすると、願い事を聞き、かなえて下さると伝えられている。
電話番号
079-222-4586
アクセス
姫路駅下車 徒歩7分
駐車場
2台
創立
延長6年(928)
行事
1月1日 歳旦祭
1月9・10日 えびす祭
2月節分 節分祭
5月8日 お菊祭
6月3日 お祓わぬけ
10月第2日曜 例祭
12月31日 お祓わぬけ
毎月1日・15日 月次祭
ログインすると情報を追加/編集できます。