うおざきはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
魚崎八幡宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月14日(月)
参拝:2024年10月吉日
今日は阪神沿線を廻ってみました。神戸空港から約1時間。結構時間がかかってしまいました。最寄りの駅から歩いていると少し汗ばむ位の気温でした。朱の鳥居が目に付き、本日の神社巡りのスタート。主祭神:八幡大神、配祀神:春日大神・八衢比古神・八衢比売神・天照皇大神・久那戸大神を祀っています。誰も居ない境内をゆっくり散策。灘五郷の土地柄か?奉納樽が沢山有ります。酒造会社がこの辺りの神社を支えているようです。
平成九年(1997)再建の鳥居
後鳥羽院天皇御神霊通御御小休奮跡 石碑
参道
明治?七年奉納の灯籠
天保十五年(1844)奉納の灯籠
明治四十四年(1912)奉納の灯籠
手水舎
手水鉢
井戸
奉納樽 灘五郷の一つなので沢山の樽が積みあがっています
明治四十四年(1912)奉納の灯籠
厄除け案内板
寛政八年(1796)奉納の灯籠
大正五年(1916)奉納の灯籠
狛犬
手水舎
手水鉢
平成二十年(2008)再建の拝殿、現在は南向きだが以前は西向きだったようです。地元の人達の協力で再建できたため、参道の往来を便利にするためだそうです
本殿 3年がかりで再建した手作り
大正三年(1914)奉納の灯籠
「遺跡 神依松」石標
神依松?神功皇后が三韓征伐の帰途、この地の沖で船が進まなくなり、軍船を止めて磯辺の松につなぎ、神々の託宣を受けました。
神依松縁起石碑
東鳥居
明治四十二年(1909)奉納の灯籠
白髭稲荷神社説明板
境内社鳥居
眷属の狐
奉納樽
境内社 白髭稲荷神社 御祭神:白髭稲荷大明神・」早房稲荷大明神・松玉稲荷大明神・辰井稲荷大明神・玉房稲荷大明神・豊岡稲荷大明神・熊松稲荷大明神・竹信稲荷大明神
手水盤
境内社 松尾神社
境内社
何か判らず、あちこち調べてようやく判明。境内社 永思堂神社 御祭神:山崎闇斎・浅見絅斎・高田蒙斎(高田未白か)山本復斎
阪神淡路大震災で罹災し倒壊、令和四年(2020)に末社として遷座
阪神淡路大震災で罹災し倒壊、令和四年(2020)に末社として遷座
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1815投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。