御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

わだじんじゃ

和田神社の編集履歴
2021年02月23日(火)
兵庫県 和田岬駅

ハナナチエさんのプロフィール画像
ハナナチエ
2021年02月23日 23時19分

ご由緒

神代の昔、蛭子大神が淡路から和田岬に上陸したといわれ、承安三年(1173)には平清盛がこの地に広島は安芸の宮島より市杵島姫大神を勧請しています。
万治元年(1658)には武庫川の氾濫によって、岡田宮の御神体が和田岬に漂着したことから、時の尼崎藩主青山幸利は、大社殿を造営しました。
和田神社は海の守り神として崇敬され、境内には知多半島を拠点として江戸と兵庫と結んだ尾州廻船や江戸と兵庫の商人たちが奉納した常夜灯などが残されています。

駐車場

境内に無料駐車場あり

編集前:無料駐車場あり

創立

承安三年(1173)

創始者/開山・開基

平清盛

ログインすると情報を追加/編集できます。