御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月07日(土)
参拝:2024年9月吉日
🐈🐢🌾 #長田の田んぼ事情 🌾🐢🐈⬛
#長福寺
山号 #寿宝山
宗旨 #臨済宗
宗派 #南禅寺派
御本尊 #虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
開創 #天武天皇の代(673-685)
凡河内忌寸石麿が摂津国の国造に
任ぜられた際、氏寺として開創
中興 寛喜2年(1230)南華禅師により開山
札所
福原西国三十三観音霊場 客番1番
御詠歌
あなたふと 導きたまへ 法の道
ただひとすじに 花のはちすへ
建武年間(1334-1337)赤松円心公が
御本尊虚空蔵菩薩を深く信仰
山門等はなく、木々に囲まれた静な佇まい。
🐈⬛🐈にゃんに導かれるように、境内に入らせて頂きお参りしました。
十三詣ののぼりがあるように、十三日にはご本尊のご開帳があるそうです。
市民の方が、亀さんは今日は見えないですよね?
とお声かけされ、みけはちにゃんと遊んでお帰りになりました。🐢🐢🐢???
御本堂西側に田んぼがあり、原田太胤住職が作られています。
#神戸市立宮川小学校3年生 は、例年
#神戸市西区神出自然教育園 にて
#田植えの仕方実習 を行われています。
また、令和5年6月7日には、久元神戸市長が
水田視察に来られ、#石亀(日本在来種)の
棲生状況を尋ねられてからは、
#神戸市環境局 や #長田区役所地域協働課
職員の方々も視察され、動植物の保護繁殖に
協力 御住職の尽力されている御姿が、
素晴らしいと感じました。
#神戸市長田区4丁目2−1
#love_hyogo
#長福寺
山号 #寿宝山
宗旨 #臨済宗
宗派 #南禅寺派
御本尊 #虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
開創 #天武天皇の代(673-685)
凡河内忌寸石麿が摂津国の国造に
任ぜられた際、氏寺として開創
中興 寛喜2年(1230)南華禅師により開山
札所
福原西国三十三観音霊場 客番1番
御詠歌
あなたふと 導きたまへ 法の道
ただひとすじに 花のはちすへ
建武年間(1334-1337)赤松円心公が
御本尊虚空蔵菩薩を深く信仰
山門等はなく、木々に囲まれた静な佇まい。
🐈⬛🐈にゃんに導かれるように、境内に入らせて頂きお参りしました。
十三詣ののぼりがあるように、十三日にはご本尊のご開帳があるそうです。
市民の方が、亀さんは今日は見えないですよね?
とお声かけされ、みけはちにゃんと遊んでお帰りになりました。🐢🐢🐢???
御本堂西側に田んぼがあり、原田太胤住職が作られています。
#神戸市立宮川小学校3年生 は、例年
#神戸市西区神出自然教育園 にて
#田植えの仕方実習 を行われています。
また、令和5年6月7日には、久元神戸市長が
水田視察に来られ、#石亀(日本在来種)の
棲生状況を尋ねられてからは、
#神戸市環境局 や #長田区役所地域協働課
職員の方々も視察され、動植物の保護繁殖に
協力 御住職の尽力されている御姿が、
素晴らしいと感じました。
#神戸市長田区4丁目2−1
#love_hyogo
すてき
投稿者のプロフィール
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。