御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月22日](https://minimized.hotokami.jp/_ZKFmU2zKTTg60cWn9RGtN4dwaaXroj5q_Ec3I5VKN8/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202501/22/big.jpeg@webp)
林渓寺ではいただけません
広告
林渓寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年03月24日(木)
参拝:2022年3月吉日
有馬温泉の温泉街にあります
以前参拝した時は梅が咲いておらずぜひ咲いているのを見たいと思い2度目の参拝です
駐車場もちゃんとありました
樹齢二百余年の紅梅があります。
江戸時代は、東本願寺の別院で「湯山御坊」と呼ばれており、境内にある樹齢二百余年の紅梅は、江戸時代、本山の十九世乗如上人が蕾のうちから紅いところから未開紅と名づけられた、この実を食べれば子宝に恵まれると伝えられ、「はらみの梅」「にむしんの梅」ともいわれてます。
以前参拝した時は梅が咲いておらずぜひ咲いているのを見たいと思い2度目の参拝です
駐車場もちゃんとありました
樹齢二百余年の紅梅があります。
江戸時代は、東本願寺の別院で「湯山御坊」と呼ばれており、境内にある樹齢二百余年の紅梅は、江戸時代、本山の十九世乗如上人が蕾のうちから紅いところから未開紅と名づけられた、この実を食べれば子宝に恵まれると伝えられ、「はらみの梅」「にむしんの梅」ともいわれてます。
すてき
投稿者のプロフィール
![オーロラさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/JWyDNX_fIfPE3kD96ANAM9ZghrIgA-1fmWWUIKwuyBg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211102-170726_bkvUYOESTN.jpg@webp)
オーロラ80投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。