御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西方寺ではいただけません
広告
西方寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月07日(日)
参拝:2022年7月吉日
浄土真宗本願寺派 高照山 西方寺
JR宝塚線「三田駅」から南西方向へ約1kmのところ。
この辺りは小さな神社があり、お寺もいくつかありますが、かなり道路が狭いため車の方は三田駅周辺の駐車場に停めて歩いて回られたほうがいいかもしれません。
御本尊 阿弥陀如来
山門前の案内板より
『伊丹有岡城主、摂津守荒木村重の部将荒木平太夫は、宅原(神戸市北区)の居城を三田へ移した。この時、西方寺も移転した。時は織田信長(1534~1582)が天下統一を目指した天正年中のこと。寺は永禄2年(1559)に釈了善が道場を開いたのが始まりと伝わる。道場町の地名はここからという。境内に講中寄進の寛文9年((1669)銘の手洗石がある。』
山門は鐘楼門となっています。
表に柵があり勝手に開けて入ってよいものか悩んだ末、結局山門前で合掌。
駐車場は山門前にありますが、道路が狭いので気を付けてください。
JR宝塚線「三田駅」から南西方向へ約1kmのところ。
この辺りは小さな神社があり、お寺もいくつかありますが、かなり道路が狭いため車の方は三田駅周辺の駐車場に停めて歩いて回られたほうがいいかもしれません。
御本尊 阿弥陀如来
山門前の案内板より
『伊丹有岡城主、摂津守荒木村重の部将荒木平太夫は、宅原(神戸市北区)の居城を三田へ移した。この時、西方寺も移転した。時は織田信長(1534~1582)が天下統一を目指した天正年中のこと。寺は永禄2年(1559)に釈了善が道場を開いたのが始まりと伝わる。道場町の地名はここからという。境内に講中寄進の寛文9年((1669)銘の手洗石がある。』
山門は鐘楼門となっています。
表に柵があり勝手に開けて入ってよいものか悩んだ末、結局山門前で合掌。
駐車場は山門前にありますが、道路が狭いので気を付けてください。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。