御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にむらじんじゃ

二村神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県古市駅

投稿日:2021年09月02日(木)
参拝:2021年8月吉日
丹波国多紀郡の式内社です。投稿では二村神社その④になりますが、ここが二村神社の元宮とされています。
神事について各氏子さんたちの争いによって御神体から祭具までを持ち去られてしまい分社ができることになりました。
二村神社の鳥居
《境内》
細い参道を通った奥にあります。ただどうしても分社の3社に比べると小さく感じてしまいますね。
二村神社の歴史
《由緒書き》
他の二村神社と違って創建伝承がちゃんと残っていました。
淡路島以外で伊弉諾命さまの降臨伝承があるなんて思わなかったですね。そしてニワトリ大活躍🐓
二村神社の建物その他
《社務所》
普段は無人のようです。
二村神社の末社
《末社①》
新しい榊が供えられています。どうやら世話人さんがおられるようですね。
二村神社の鳥居
《一の鳥居》
扁額はあの三蹟の一人である小野道風さんが書いたものだそうです。
二村神社の本殿
《拝殿》🙏
両脇に座席のある形態です。
というか、それぞれの二村神社の場所を見るとかなり遠くにあります。つまりは氏子区域もかなり広かったことが窺えます。
二村神社の本殿
《本殿》
👁チェックポイント‼️
式内社は同名の神社が複数あるとそれぞれが式内社であると類推する「論社」として挙げられることが多いのですが、
この二村神社は分社の3社が全て自分たちは分社であることを由緒で示し、あくまでも式内社は見内の二村神社であるという共通見解を持っています。
諍いの末氏子たちが分裂する歴史を辿りましたが、それでもちゃんと元宮への敬意は忘れていないということの証拠ですね。
二村神社の地蔵
《地蔵達》
なぜ山を向いているのでしょう…
二村神社の末社
《合祀社》
二村神社の末社
《末社②》

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
二村神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ