いなおじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
稲生神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年01月28日(金)
参拝:2022年1月吉日
山肌に赤い鳥居が気になったのでお参りしました。
正確な名称やご祭神はお参りした段階ではわかりませんでした。
山の麓を広く拓いた中ほどに小祠が鎮座されていました。
注連柱は多少年代を感じましたが鳥居は令和2年の建立。
祠も赤い塗料が下に落ちていたので同時期に塗り替えられたのでは
ないかと想像しました。
人の手が入るまでは林のなかに佇んで行き来も難しかったのでは
ないかと思います。
鳥居や祠が赤いこと、祠に象の細工があることなどから稲荷系の
祭神で間違いないと思います。
銅板葺の屋根には八弁菊の飾りがありますが、これはさすがに終戦後
のもので間違いないでしょう。
周りがかなり切り開かれているのでこれから整備されていくと思います。
正確な名称やご祭神はお参りした段階ではわかりませんでした。
山の麓を広く拓いた中ほどに小祠が鎮座されていました。
注連柱は多少年代を感じましたが鳥居は令和2年の建立。
祠も赤い塗料が下に落ちていたので同時期に塗り替えられたのでは
ないかと想像しました。
人の手が入るまでは林のなかに佇んで行き来も難しかったのでは
ないかと思います。
鳥居や祠が赤いこと、祠に象の細工があることなどから稲荷系の
祭神で間違いないと思います。
銅板葺の屋根には八弁菊の飾りがありますが、これはさすがに終戦後
のもので間違いないでしょう。
周りがかなり切り開かれているのでこれから整備されていくと思います。
すてき
投稿者のプロフィール
![ぺたこうさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/a8gJEqAMlzfA8Osqwlq6UEt7Av3DeT69UuUJwzsVWmw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210723-092339_r7Bw3A7Fnq.jpg@webp)
ぺたこう89投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。