すみよしじんじゃ
住吉神社のお参りの記録一覧
【住吉神社(すみよしじんじゃ)】
住吉神社は、浄土寺境内にあった神社を1741(寛保元)年に移転したもの。港の守護神とされる。
ー祭神ー
①住吉三神(すみよしさんじん)… 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が海で行った禊から生まれた神々。底筒男命(そこつつのおのみこと)中筒男命(なかつつのおのみこと)表筒男命(うわつつのおのみこと)。神徳:旅行安全・開運招福。
尾道市役所に車を停め、映画「東京物語」に登場する常夜灯の景色を見たくて住吉神社に参拝。海が近くて尾道の朝は気持ちがいい。
【住吉神社】
【拝殿】
【扁額】
【本殿】
【手水舎】
【手水舎の龍】
【境内社】
【境内社】
【北側入口】
【常夜灯】
【常夜灯】
【力石】
尾道の港が北前船の寄港地として繁昌した江戸時代 浜の仲仕(なかし)連中がこれ等の石をもち上げて力くらべをしたようです。美事もち上げた者の名前が刻んであります。
【本殿】
【東京物語】
住吉神社から尾道駅の方向に歩いていると、映画「東京物語」の解説板があります。1953(昭和28)年製作小津安二郎監督の映画「東京物語」が、2012(平成24)年に世界の歴代の映画の「Directors Top Films」の第1位に選ばれるとありました。写真は、「周吉(笠智衆)の妻、とみの葬儀の朝。美しい夜明けを見つめる夫周吉と三男の嫁紀子(原 節子)」の名場面(浄土寺にて)。
【御朱印】
艮(うしとら)神社で拝受いたしました。
尾道を舞台にしたゲーム「龍が如く6」のロケ地を探している途中で見つけた神社。
海のへりにある小さな神社でした。
塀の向こうはすぐに海です。
ロケ地探しもしてきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0