御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

すさのおじんじゃ

素盞嗚神社のお参りの記録一覧
広島県 御領駅

神祇伯
神祇伯
2023年02月11日(土)
1555投稿

備後国深津郡の式内社「須佐能袁能神社」の論社です。備後国には大祓のときに設置される茅の輪の由来である「蘇民将来」の伝承地であり、数少ない素戔嗚尊の神名をそのまま神社としています。
同じ論社として備後国一宮である戸手の素盞嗚神社があります。

素盞嗚神社(広島県)

《鳥居と注連柱》
扁額には「天王宮」と書かれています。

素盞嗚神社(広島県)

《手水舎》
水は流れていませんでした。

素盞嗚神社(広島県)

《獅子と狛犬》
人は全くいません。

素盞嗚神社(広島県)

《祠》
すごく小さいですね。

素盞嗚神社の本殿

《拝殿》🙏
集落の奥にあるためかひっそりと建っています。

素盞嗚神社(広島県)

《本殿》
三間社流造です。

素盞嗚神社の手水

《手水舎②》
こっちも使われていません。

素盞嗚神社の末社

《末社》
高台の上にあります。

素盞嗚神社(広島県)

《荒神社?》
上の横長い手水舎はこちらのものでしょうか?

素盞嗚神社の建物その他

《元陸軍法務中将大山文雄 書 忠魂碑》
・・・誰なんだ。

素盞嗚神社(広島県)

《入口の灯篭と社号碑》
👁チェックポイント‼️
実は素戔嗚神社の論社に挙げられているだけではなく、安那郡の式内社"多祁伊奈太伎佐耶布都神社"の論社でもあるらしく、こちらに社号碑があります。これはwikiには書かれておらず、参拝して見つけました。
どうも深津郡が安那郡から切り離されてできたものらしいので、鎮座地が曖昧なのかもしれません。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ