御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

高野山真言宗亀居山

大願寺の編集履歴
2020年07月13日(月)
広島県 広電宮島口駅

和真さんのプロフィール画像
和真
2020年07月13日 00時26分

ご由緒

開基は不明で、鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)に僧了海[りょうかい]により再興されたと伝えられています。

明治元年(1868)の神仏分離令までは、筥崎宮[はこざきぐう]や宇佐八幡宮など多くの社寺の修理造営を掌っており、また大願寺の僧は、全国を托鉢[たくはつ]できる許可を持っていて、その費用に当てていました。

また境内の池の中には、弁財天の使いとされる厳島龍神がお祀りしてあります。

ログインすると情報を追加/編集できます。