ことひらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金刀比羅神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月22日(月)
参拝:2023年3月吉日
【安藝國 古社巡り】
金刀比羅神社(ことひら~)は、広島県廿日市市宮島にある神社。嚴島神社の境外末社。祭神は大物主神、佐伯鞍職(さえきのくらもと;嚴島神社の創祀者)。
境内の説明板によると、創建は不詳。大正時代の1915年に留守口恵比須神社を、昭和戦後の1963年に大願寺鎮守住吉神社を合祀している。
当社は、厳島神社の順路出口である西回廊を出て、左手に数十mの場所、T字路交差点の角地にある。境内は家一軒ぐらいのコンパクトな広さで、そこに社殿が一つ建っているシンプルな造り。
今回は、宮島観光の1スポットとして参拝することに。参拝は平日の午前中で、多くの観光客が通る交差点にあるが、一般の観光客は気付かないようで、参拝に訪れている人は意外とまばらだった。
境内全景。当社は、嚴島神社の参拝順路を出てすぐ左手にある。
<社殿>全景。シンプルで簡素な社殿。
参道左側にある<手水盤>。
参道左手からは、嚴島神社の国宝<西回廊>と、嚴島神社越しに<千畳閣>と<五重塔>が見える。
<社殿>内部。
当社から見た<大願寺>。中央が<仁王門>、右手が<護摩堂>。
当社の道を挟んですぐ西側にある<厳島宝物殿>。建物は国の登録有形文化財。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。