御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

きふねざん じゅんきょうじ|浄土真宗本願寺派木舟山

木舟山 順教寺の供養・墓
公式広島県 志和口駅

供養・墓 詳細情報

法事・法要・お参りのご案内

仏教では、逝去してから四十九日の間を「中陰」と言います。 中陰とは、生命あるものが死んで次の生をうけるまでの中間の時期を意味します。中陰の間は、閻魔大王による裁きが七日おきに実施され、49日目に極楽浄土へ旅立てるか否かの判定が下されるとされています。そして、判断が下される49日目が忌明(きあけ:遺族が故人の冥福を祈って喪に服す忌服(きふく)期間を終えること)にあたります。

遺族は、この閻魔大王の七日おきの裁きに合わせて法要を営み、故人の冥福を祈ります。この7日おきの法要のことをそれぞれ、初七日法要、 14日法要、21日法要、28日法要、35日法要、42日法要、49日法要と云います。そして、49日をもって忌明(きあけ)となります。ちなみに、この49日までの間が忌服(きふく)期間(遺族が個人の冥福を祈って喪に服す期間)にあたります。49日以降は、年忌法要(一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、四十三回忌)を行うことで故人のご遺徳をしのびます。

法事や法要は、事前にお電話やメールで日程の調整をさせて頂いております。ご法事は、ご希望のお時間でお受けしております。 法事後の寺での御食事(お斎<おとき>)につきましてもご準備させていただくことが可能です。都合により、お受けできない場合も御座いますので、ご了承下さい。自宅へのお参りも対応させていただいておりますので、お気軽にご連絡ください。

お葬式

お葬式とは、僧侶を招いて遺族や近親者で集まり故人の冥福を祈って成仏祈願を行う儀式と一般的には認識されています。しかし、お葬式の意味合いは儀式だけでなく、故人を追憶しながら人生無常のことわりを聴いて考えて、仏縁を深める機会でもあります。

現在、お葬式はお通や・葬儀/告別式・火葬式の3つのパートで構成されることがほとんどです。お通夜は、故人が火葬される前日に家族や親族が夜通し遺体のそばで過ごし、ご遺徳をしのぶことをいいます。葬儀は、故人の冥福を祈って僧侶を中心に読経や焼香をあげる儀式です。

告別式は、葬儀の後に故人に対してご遺族、近親者や友人・知人などが別れをしのぶことをいいます。最近は、葬儀と告別式を一緒に執り行うことが多いです。火葬式は、火葬炉の前で御棺に向かい僧侶を中心として遺族や近親者で集まり読経を行うことで故人との最後のお別れの場です。

当時院では、葬式を行うに際してしっかりとご遺族の方と打ち合わせを行い実施させていただいております。

お参りについて

お参りとは、その日の参拝をご縁に申し込んでいただく本日1回限りの読経・お勤めです。どうぞこの法要を機縁に、浄土真宗の教えに親しんでいたければと思います。

実施概要内容
実施場所順教寺 本堂
お申込み方法お電話やメール、直接訪問
留意事項法要・行事等の都合により、お勤めが出来ないこともあります。お参りについては事前にご確認ください。


また、故人を偲ぶ葬儀についてのご質問等を直接お話しできる機会でもあります。寺は、いつでも皆様に開かれた場所であります故、時間等を気にせず、お電話いただければと思います。

事前に正確な情報を集めることによって、きちんとした葬儀を営むことができます。また、浄土真宗のご葬儀は、臨終勤行からです。臨終勤行とは、一般に枕経と呼ばれているもので、人生の終わりに臨んで、永年お育てにあずかった御本尊にたいする御礼の勤行です。

電話番号

082-828-1008

メールアドレスtemple@junkyouji.jp
ホームページhttps://jyunkyouji.com/

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ