御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きゅうぞうじ|浄土真宗本願寺派(西本願寺)馬乗石山

馬乗石山 久蔵寺(折鶴のお寺・原爆死没者追悼寺院)の御由緒・歴史
広島県 天神川駅

ご本尊阿弥陀如来立像
創建時代1946(昭和21)年12月
開山・開基開基・釋眞澄
ご由緒

あの日のことを伝えたい
8月6日
その日は雲一つない青空だった
決して忘れない あなた達のことを

1945(昭和20)年8月6日(月)朝8時15分、広島への原爆投下により、藤川製鋼所の学徒動員の生徒、社員120名が国民義勇隊員として旧広島県庁付近(現在広島市中区加古町)の建物疎開作業中に犠牲となりました。この120名の物故者(死没者)追悼のため藤川製鋼所の代表・藤川長市が1946(昭和21)年8月6日(火)に原爆供養塔と熱心な安芸門徒であったことから念仏道場を建立した。
その後、浄土真宗本願寺派 大龍寺第十一世住職・釋了雲師の三男・釋眞澄師を開基( 初代住職 )としてお迎えし、同年11月27日(火)、浄土真宗本願寺派 龍谷山本願寺(西本願寺)にて、第二十三世ご門主・勝如上人より、御本尊(阿弥陀如来)の『点検証書』を受領いたしました。同年12月6日(木)には、西本願寺広島別院輪番代理導師のもと本堂の落慶法要が勤まりました。
山号を古くから呼ばれていた「馬乗石山(ばじょうせきざん」とし、『一切経(大蔵経)』の『根本説一切有部毘奈耶(こんぽんせついっさいうぶびなや)』より「久蔵」を頂き(一説には、長市の養父の名前から頂戴したとも言われている)、寺号を「久蔵寺」としました。
当初は、浄土真宗系単立寺院でしたが、1988(昭和63)年11月8日(火)に『宗教法人』の設立となり、2006(平成18)年9月21日(木)には『浄土真宗 本願寺派』へ「設定」され、今日に至る。
合掌
馬乗石山 久蔵寺
第四世 釋信教

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ