しらかみしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年09月20日(水)
参拝:2023年9月吉日
原爆ドームと平和記念館を訪れたあと参拝。
爆心地から500mしか離れていないにもかかわらず、狛犬や燈籠の基礎、岩礁などは残ったそうです。
主祭神が菊理媛神となっており、社務所の本棚に白山神社の本が複数あったため白山神社関係?
お参りした時にお辞儀をしようとすると、神主さんがご祈祷に使う祓い棒?を持っておられました。
そのまま礼をするとお祓いをしてくださいました。
こんな経験は初めてでした。
後から来た参拝客にもやっておられましたね。
本殿下部の石積エリアは昔ここが海沿いであった名残。
岩礁として今も立派な姿をしていますね、これも被爆しています。
境内には常磐稲荷神社あり。
元々広島城各点にあった神社を合祀し、祀られたと。
その後明治時代に広島城内の社殿を移築するもの、原爆により消失。
普段とは違った神社でした。
境内の規模の割に立派な狛犬が多かった印象です。
爆心地から500mしか離れていないにもかかわらず、狛犬や燈籠の基礎、岩礁などは残ったそうです。
主祭神が菊理媛神となっており、社務所の本棚に白山神社の本が複数あったため白山神社関係?
お参りした時にお辞儀をしようとすると、神主さんがご祈祷に使う祓い棒?を持っておられました。
そのまま礼をするとお祓いをしてくださいました。
こんな経験は初めてでした。
後から来た参拝客にもやっておられましたね。
本殿下部の石積エリアは昔ここが海沿いであった名残。
岩礁として今も立派な姿をしていますね、これも被爆しています。
境内には常磐稲荷神社あり。
元々広島城各点にあった神社を合祀し、祀られたと。
その後明治時代に広島城内の社殿を移築するもの、原爆により消失。
普段とは違った神社でした。
境内の規模の割に立派な狛犬が多かった印象です。
すてき
投稿者のプロフィール

ぬるかんぐう344投稿
御朱印を集めだしたのが平成31年からです。
今6冊目になります。
御朱印が無い場所にもたくさん行っているので、備忘録として使おうと思います。
大阪在住です。
最近狛犬を見るのがお気に入りです。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。