ひろしまごこくじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
廣島護國神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月24日(日)
参拝:2023年8月吉日
2023年お盆休み、東京への転勤が決まった報告を兼ね、実家の広島へ帰省した折に参拝しました。 広島市中区基町、広島城跡内に鎮座する広島護国神社には戊辰戦争から大東亜戦争に至るまでの広島県西部(旧安芸國)出身の殉国の英霊、約9万2千柱をお祀りしています。 この中には、勤労奉仕中に原爆の犠牲となられた動員学徒や女子挺身隊等の御霊も含まれるそうです。 昭和20年(1945年)広島に投下された原子爆弾は、西練兵場(旧広島市民球場の辺り)に社殿のあった広島護国神社の至近距離上空で炸裂し、当時の建物は大鳥居を除いてほとんどが消失してしまいました。 その距離は爆心地から僅か330m程だったとされ、原子爆弾の放射線と熱線の影響をまともに受けたものの倒壊を免れた大鳥居は被爆遺跡として現在も見ることができます。 また、現在の社殿が広島城跡内に移転、復興したのは昭和31年(1956年)のことです。
幼少の頃、初詣に行くのは専ら宮島の弥山か護国神社だったので、懐かしくお詣りさせていただきました。(宮島へも行きたかったのですが、今回は時間がなく断念。) 被爆鳥居も小学校の平和教育(広島の小学校での道徳の授業)以来の再訪となり、その時と変わらぬ佇まいに改めて平和の祈りを奉げてきました。
幼少の頃、初詣に行くのは専ら宮島の弥山か護国神社だったので、懐かしくお詣りさせていただきました。(宮島へも行きたかったのですが、今回は時間がなく断念。) 被爆鳥居も小学校の平和教育(広島の小学校での道徳の授業)以来の再訪となり、その時と変わらぬ佇まいに改めて平和の祈りを奉げてきました。
広島護国神社・現鳥居
広島護国神社・鳥居と神社名碑
広島護国神社・儀式殿
広島護国神社・手水舎
広島護国神社・双鯉の像
広島護国神社・昇鯉の像
広島護国神社・拝殿
広島護国神社・銅像「英霊にささぐ」
広島護国神社・中国軍管区司令部原爆慰霊碑
広島護国神社・被爆大鳥居
御朱印
御神籤・鯉
すてき
投稿者のプロフィール
![らんでぃーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/lp6BVAIjEYExZvL2RTsuwtNqsYBNDBZqNlMckGT6ZlM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250126-090251_kiaNfUg8jz.jpg@webp)
らんでぃー374投稿
令和になってから奈良の興福寺を参拝したのをきっかけに、御朱印を集めるようになりました。今では夫婦で神社仏閣巡りを楽しんでいます。妻は置物御籤もコレクションしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。