やまがじんじゃおくみや
山家神社奥宮のお参りの記録一覧

昨日は四阿山へ🗻
四阿山には奥宮が2社あり、長野県と群馬県に鎮座されています❗こちらは住所が長野県なので奥宮西宮(信濃社)になり5分ほど歩くと山頂に奥宮東宮(上毛社)が鎮座されています❗
下山後、山家神社様に参拝しましたが宮司様不在で奥宮の御朱印は拝受できず😅縁がなかったな〜
こちらは奥宮西宮(信濃社)で長野県になります
すぐ手前に祠もあります
霧氷が綺麗でした😁

四阿山の開山祭は毎年6月1日に行われるのですが、そのウォーミングアップを兼ね、今シーズンの登りはじめということで登拝しました。ルート上はまだ雪が残っている箇所もありましたが、アイゼンなどは必要ない程度でした。
今回はまだ登ったことのなかった菅平牧場からの登山道から登り、3種類目の「岩窟」の御朱印も頂くことができました。
御朱印は後日山家神社にて頂きました。5回目ということでだんだん印が豪華になっていっています。
5回目の登拝で、ついに色が増えました。
「岩窟」の印は菅平牧場から入山時に頂けます。
菅平牧場の登山口
西宮。こちらは雪が残っていました。
通称「岩窟」
東宮

降雪翌日に四阿山にスノーシューで登りました。
山頂に祠がありました。
山家神社奥宮とのこと。
二つ祠があるようですが
降雪後で埋まっており
私が見たのは屋根だけ出ていた
一つだけでした。
白山信仰がある山で
白山大権現を勧誘したとの事です。
前日宿泊先について直ぐに登山ルートの降雪具合を下見に行きました。
ここからでは四阿山の山頂はみる事が出来ません。
誰もおらず
スノーシューで自分の足跡だけつく
美しい世界
明日が楽しみ
翌日…新雪に足をとられやっと四阿山の山頂が見えてきた。
北アルプスの山々が壁のような絶景を横に見ながら
山頂
祠が二つあるはずが
ひとつ屋根が出ているだけでした。
自然に合掌。
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0