御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
信照寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年07月09日(木)
参拝:2020年7月吉日
出張先に早く着いたので、ご参拝。磯部温泉街の入口にお寺はありました。残念ながら、御朱印はなされていないとのこと
信照寺は、慶長4(1599)年、下曽根信正と云う武将が、養父・信照の菩提を弔うために創建。下曽根信照は、武田家の武将でしたが、主家滅亡後は、徳川家に仕えました。豊臣秀吉の小田原攻めに参陣しましたが、岩槻城攻めで討ち死。後を継いだ信正は、この辺りに1000石の知行を得ました。境内には、下曽根氏23代の墓があるそうです。
また、この辺りで養蚕が盛んであった名残か信照寺には、頭に絹の反物を3巻載せ、右手に金色の桑の枝、左手に金色の繭を持つ絹笠明神の姿をした馬鳴菩提像があるそうです。
信照寺は、慶長4(1599)年、下曽根信正と云う武将が、養父・信照の菩提を弔うために創建。下曽根信照は、武田家の武将でしたが、主家滅亡後は、徳川家に仕えました。豊臣秀吉の小田原攻めに参陣しましたが、岩槻城攻めで討ち死。後を継いだ信正は、この辺りに1000石の知行を得ました。境内には、下曽根氏23代の墓があるそうです。
また、この辺りで養蚕が盛んであった名残か信照寺には、頭に絹の反物を3巻載せ、右手に金色の桑の枝、左手に金色の繭を持つ絹笠明神の姿をした馬鳴菩提像があるそうです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。