御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんぷくじ|高野山真言宗八幡山

円福寺のお参りの記録一覧
群馬県 北藤岡駅

オサッペ
オサッペ
2023年04月23日(日)
1177投稿

高崎市街地に向けて移動中にお見かけした看板で立ち寄った寺院。慶安4年(1651年)開山。
元々はこの一帯にあった「円光寺」と「長福寺」の2寺が焼失後新たに建立された当寺にそれぞれ1字ずつ故字を取り円福寺としたそう。
源頼朝公ゆかりの寺院とのことで、この地で休息をとられていたとのこと。
瞑想会や写経会、お茶会などいろいろなイベントを行いお寺の敷居を下げ、気軽に伺うことができるように努力されています。
今回のお詣りは連絡せずでしたので、御朱印を頂けるかわからなかったのですが、庫裏に伺うと「時間がお有りなら本堂でお詣りどうぞ。」と本堂を開けて下さり御本尊さまを拝むことができました。
本堂内の写真は撮っていませんが、アマビエさん達磨が沢山あってかわいらしかったです。
また、御住職さまは若くとても気さくでご丁寧に対応いただき、とても気持ちよくお詣りできました。
宗派は古義真言宗(高野山真言宗)、たいし堂という多目的ホールが併設されていて駐車スペースは本堂傍のものとホール側どちらも利用可能。
御朱印は通常2種で、御朱印帳に書き入れのものと経木に書き入れのもの(どちらも御本尊さま)、事前に予約した上で御朱印帳お預けでいただける仏絵御朱印の3種のようです。
ホームページやインスタで確認されてからお詣りすると良いと思います。

円福寺(群馬県)
円福寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ