御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほたかじんじゃ

武尊神社のお参りの記録一覧
群馬県 沼田駅

断捨離
断捨離
2021年06月13日(日)
1309投稿

江戸中期宝暦5年(1755)、片品村にあった当地方の本社格である武尊神社を分霊を勧進したのが始まりです。武尊山を祭神とする山岳信仰の流れを汲むため、神仏混合形式で、本殿も享保3年(1718)に湯前薬師堂として建立されていたものを改修して使用していました。
鳥居と社殿のみがそこにある!と、驚きましたが、更に社殿の見事な造りにまたビックリです。

武尊神社の鳥居

鳥居と社殿

武尊神社(群馬県)
武尊神社の手水

手水舎

武尊神社の歴史
武尊神社の芸術

あらま!凄い!

武尊神社の芸術

屏額
色のハゲ具合いもいいねえ〰

武尊神社の芸術

中国の故事が絵になっているようです。

武尊神社の芸術
武尊神社の芸術

下からも、、龍が巻きついています!

武尊神社の芸術

内部は三つの厨子があり、薬師像が安置されているようです。

武尊神社の芸術
武尊神社の芸術
武尊神社の芸術
武尊神社の芸術
武尊神社の建物その他

色の違う石で出来ています。

武尊神社の建物その他

享保、、と彫られています。

武尊神社(群馬県)

脇の石碑群

武尊神社の建物その他
武尊神社(群馬県)

これが天井の狩野探雲の龍の絵

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ