おんたけながのひなたほくしんこうしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
御嶽永野日向北辰講社(日向北辰講禊道場)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月25日(土)
参拝:2025年1月吉日
この日のメイン目的地はここでした。
以前の氏神だった癪除八幡宮から東に数百mも離れていない所に、御嶽教系と思われる奇妙な神社があるのを発見⁉️Σ( ̄□ ̄;) 俄然興味が湧いたので早速参拝してみることにw(*°∀°)💨
「民家の庭先」「非常に解りづらい所にある」などとの情報を得ていたのですが、実際に着いてみたところ本当に農家の入口💧
しかし社号評のようなものは立っており、意を決して凸してみたところ・・・本当に農家に隣接して立派な神社があった‼️⛩️
検索しても断片情報しか出てこず由緒等は解らなかったのですが、情報を総合すると現在は神道大教に属する神社で、栃木県鹿沼市下永野にある御嶽山神社と歴史的に関係があるらしい・・・
下永野の御嶽山神社に「外講中一同 北辰講日向講社」と記載された天水桶が奉納されているそうで、あの神社の館林市日向における講組織だったようです。
摂社の一つに「三峰山」とありますが、これはおそらく秩父の三峯山ではなく、御嶽山神社の御神体である鍋山こと三峰山のことではないかと・・・⛰️
隣りの農家が玄関に注連縄張った社家さんでした。
御朱印は受印情報が皆無なのでたぶんやってないかな~?💫 御札とかお守りはありそうですが、御嶽教系神社の御札はわりと高額なところが多く、過去に御嶽教の聖地中の聖地である普寛霊場でやらかしたりしてるので声掛けはしませんでした😅www
・・・昔に比べてずいぶん弱腰になったな(^^;
以前の氏神だった癪除八幡宮から東に数百mも離れていない所に、御嶽教系と思われる奇妙な神社があるのを発見⁉️Σ( ̄□ ̄;) 俄然興味が湧いたので早速参拝してみることにw(*°∀°)💨
「民家の庭先」「非常に解りづらい所にある」などとの情報を得ていたのですが、実際に着いてみたところ本当に農家の入口💧
しかし社号評のようなものは立っており、意を決して凸してみたところ・・・本当に農家に隣接して立派な神社があった‼️⛩️
検索しても断片情報しか出てこず由緒等は解らなかったのですが、情報を総合すると現在は神道大教に属する神社で、栃木県鹿沼市下永野にある御嶽山神社と歴史的に関係があるらしい・・・
下永野の御嶽山神社に「外講中一同 北辰講日向講社」と記載された天水桶が奉納されているそうで、あの神社の館林市日向における講組織だったようです。
摂社の一つに「三峰山」とありますが、これはおそらく秩父の三峯山ではなく、御嶽山神社の御神体である鍋山こと三峰山のことではないかと・・・⛰️
隣りの農家が玄関に注連縄張った社家さんでした。
御朱印は受印情報が皆無なのでたぶんやってないかな~?💫 御札とかお守りはありそうですが、御嶽教系神社の御札はわりと高額なところが多く、過去に御嶽教の聖地中の聖地である普寛霊場でやらかしたりしてるので声掛けはしませんでした😅www
・・・昔に比べてずいぶん弱腰になったな(^^;
社名は「🍏梨生産直売所🍐」(違)
ご覧のように思いっきり農家の入口で、ホントに神社があるのか?💧とビクビクしながら凸w
ご覧のように思いっきり農家の入口で、ホントに神社があるのか?💧とビクビクしながら凸w
Google Map上では「御嶽大神」で載ってたのですが、これが社名らしい
「禊」という文字から禊教系の神社ではないか?という情報もあったのですが、神道大教HPに「御嶽永野日向北辰講社」というのが載っており、これが正式な社名のようです
「禊」という文字から禊教系の神社ではないか?という情報もあったのですが、神道大教HPに「御嶽永野日向北辰講社」というのが載っており、これが正式な社名のようです
ガチで農家の敷地内にあります💦
農家は社家さんで玄関に注連縄が下げられてました
ちょっとヘタレたので声掛けはせず😅w
農家は社家さんで玄関に注連縄が下げられてました
ちょっとヘタレたので声掛けはせず😅w
御嶽マーク付きの手水舎
手水があるということは一般参拝NGではないのだろうと考えちょっと安心する💨w
手水があるということは一般参拝NGではないのだろうと考えちょっと安心する💨w
比較的大きな神明鳥居もあり
拝殿
見た目は普通に立派な神社でした
見た目は普通に立派な神社でした
扁額には御嶽大神とあり
御嶽大神というと祭神は「国常立尊・大己貴命・少彦名命」の三柱になると思いますが、社殿内の扁額を見ると「御嶽山◯◯大権現」とも書かれているようでもあり正確なところは不明💫
御嶽大神というと祭神は「国常立尊・大己貴命・少彦名命」の三柱になると思いますが、社殿内の扁額を見ると「御嶽山◯◯大権現」とも書かれているようでもあり正確なところは不明💫
館林市日向町のハナ肇
この神社に関わりのある御嶽行者だと思いますが、豊寛行者も清徳霊神も検索でヒットせず詳細不明
スーツ着てるので近現代の御嶽行者かと
この神社に関わりのある御嶽行者だと思いますが、豊寛行者も清徳霊神も検索でヒットせず詳細不明
スーツ着てるので近現代の御嶽行者かと
左の方の台上にあった御嶽教特有の石碑の摂社
ここに刻まれてる三峰山は、秩父の三峯山ではなく、鹿沼市下永野の御嶽山神社にある鍋山こと三峰山のことだと思われる。
ここに刻まれてる三峰山は、秩父の三峯山ではなく、鹿沼市下永野の御嶽山神社にある鍋山こと三峰山のことだと思われる。
境内の角にあった鬼鎮大神
埼玉の鬼鎮神社・・・とは特に関係はないかな?👹(^^;
社名に「北辰」と入ってるので、もしかしたら北辰鎮宅霊符尊とかの妙見信仰も取り入れられてるのかもしれません⭐
埼玉の鬼鎮神社・・・とは特に関係はないかな?👹(^^;
社名に「北辰」と入ってるので、もしかしたら北辰鎮宅霊符尊とかの妙見信仰も取り入れられてるのかもしれません⭐
摂社というか堂宇「五大明王」
御嶽教は修験道・山岳信仰系なので、神仏習合があっても不思議なことではない⛩️卍
不動明王・降三世夜叉明王・軍荼利夜叉明王・大威徳夜叉明王・金剛夜叉明王・・・一般的な密教の五大明王が祀られてるらしい
左右には「弘法大師」「霊神碑」と書かれた石柱もあり
左右には「弘法大師」「霊神碑」と書かれた石柱もあり
ふと下を見ると・・・え⁉️お狐様❓️Σ(; °Д°)
どうやら稲荷神も祀られてるようで非常に賑やか🦊w
山岳信仰なのでもしかしたら狐ではなく山犬かもしれませんが🐺
どうやら稲荷神も祀られてるようで非常に賑やか🦊w
山岳信仰なのでもしかしたら狐ではなく山犬かもしれませんが🐺
すてき
投稿者のプロフィール

くし1583投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。