おうしょうじ|時宗|館林山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
館林山 浄徳院 応声寺(おうしょうじ, 時宗, 1306年) 館林城鐘, 本堂, 徳川綱吉が造らせた鐘で館林城廃城に伴い下賜
4
0
応声寺をお参りしてきました。
◉館林城鐘(群馬県指定重要文化財) 寛文13年(1673年)、館林城主、徳川綱吉が城内をはじめ城下へ時を知らせるために鋳造させた城鐘です。 館林城が一時廃城となった際に城鐘が不要となったことから、当時時報係をつとめていた縁故で応声寺に下げ渡されたそうです。
お参りしてきました。 調べたら御朱印は対応していないようです。
本堂
館林城鐘
3
館林駅から東へ。時宗寺院。 境内には「館林城鐘」がある。 この鐘は城主である榊原氏が江戸時代(綱吉の代)に廃城となる際に移された。県の重要文化財です。 御朱印はやってないそうです。
本堂。
館林城鐘。
0276-72-3207
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0