真言宗豊山派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![円満寺(群馬県)]()
![円満寺(群馬県)]()
![円満寺の建物その他]()
![円満寺(群馬県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

円満寺ではいただけません
広告
群馬県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年01月13日(金)
929投稿
🌼社務所も無く、何処で御朱印を頂くのだろう⁉️ 🌸円満寺(えんまんじ)⛩️ 🍁寺縁起によると行基が開眼導師となり、天平勝宝(752)7年1月17日に入仏式を終えたとあります。安政2年お堂が焼失しましたが安政6年7月に日光中善寺立木観音より堂宇を移し再建し現在に至ります。
🔹木造・千手観音像 [県指定重要文化財]仏高86センチメートル 総高160センチメートル。製作年代は不詳ですが、鎌倉時代末期から南北朝初期の寄木造りで、北関東では例を見ません。昔、内沼が今よりずっと広かった頃、小平前の雷という所で水の中から御光が射してくるので不思議に思った村人がすくい上げた物が円満寺に伝わる千手観音像であったと言われています。
🔹御朱印: 有り 邑楽郡板倉町の安勝寺にて頂くことが判明💦
場所⛩️ : 群馬県邑楽郡板倉町大字岩田2202
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
群馬県のおすすめ2選🎌
広告
円満寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0