曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
高源寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0276-88-0791 |
その他の巡礼の情報
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
月夜見神社を探す道すがら、前から興味あったこちらのお寺を訪問してみました。
最近、稲荷信仰に傾倒しているため、狐憑きにならぬようバランスを取ってお狸様も拝むことにw
茂林寺の守鶴和尚に由来するお寺で、分福茶釜とは別の伝承が伝わってるとのこと。
この一帯の地名は狸塚といいますが、このお寺は小高い丘の上に建ってるので、ここが由来なのかもしれません。
まさにタヌキパワーがみなぎってますw
今日もお彼岸の墓参りの檀家さんが結構いました
Googlemapのクチコミで墓地を絶賛されてる方がいましたが、確かに感じの良い墓地でした。
御朱印をお願いしたところ、「どの御朱印ですか?」と訪ねられたので、本尊と山門に書いてあった毘沙門天をお願い。
本堂以外の堂宇は見当たらなかったけど他にもあるのかな('_'?)
本尊の御朱印
邑楽七福神の毘沙門天
仁王の代わりにお狸様がお出迎え
立派なお宝をぶら下げてますw
リボン付けてるのでこちらは女の子ですね
特別に囲われた一角に供養搭あり
無縁仏は別にあったので戦没者かな?
写実的な道元禅師に対して、四頭身くらいの毘沙門天w
わりと郊外にあるお寺なんですが・・・嫌だねぇ(´・ω・`)
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
月夜見神社を探す道すがら、前から興味あったこちらのお寺を訪問してみました。
最近、稲荷信仰に傾倒しているため、狐憑きにならぬようバランスを取ってお狸様も拝むことにw
茂林寺の守鶴和尚に由来するお寺で、分福茶釜とは別の伝承が伝わってるとのこと。
この一帯の地名は狸塚といいますが、このお寺は小高い丘の上に建ってるので、ここが由来なのかもしれません。
まさにタヌキパワーがみなぎってますw
今日もお彼岸の墓参りの檀家さんが結構いました
Googlemapのクチコミで墓地を絶賛されてる方がいましたが、確かに感じの良い墓地でした。
御朱印をお願いしたところ、「どの御朱印ですか?」と訪ねられたので、本尊と山門に書いてあった毘沙門天をお願い。
本堂以外の堂宇は見当たらなかったけど他にもあるのかな('_'?)
本尊の御朱印
邑楽七福神の毘沙門天
仁王の代わりにお狸様がお出迎え
立派なお宝をぶら下げてますw
リボン付けてるのでこちらは女の子ですね
特別に囲われた一角に供養搭あり
無縁仏は別にあったので戦没者かな?
写実的な道元禅師に対して、四頭身くらいの毘沙門天w
わりと郊外にあるお寺なんですが・・・嫌だねぇ(´・ω・`)
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
月夜見神社を探す道すがら、前から興味あったこちらのお寺を訪問してみました。
最近、稲荷信仰に傾倒しているため、狐憑きにならぬようバランスを取ってお狸様も拝むことにw
茂林寺の守鶴和尚に由来するお寺で、分福茶釜とは別の伝承が伝わってるとのこと。
この一帯の地名は狸塚といいますが、このお寺は小高い丘の上に建ってるので、ここが由来なのかもしれません。
まさにタヌキパワーがみなぎってますw
今日もお彼岸の墓参りの檀家さんが結構いました
Googlemapのクチコミで墓地を絶賛されてる方がいましたが、確かに感じの良い墓地でした。
御朱印をお願いしたところ、「どの御朱印ですか?」と訪ねられたので、本尊と山門に書いてあった毘沙門天をお願い。
本堂以外の堂宇は見当たらなかったけど他にもあるのかな('_'?)
本尊の御朱印
邑楽七福神の毘沙門天
仁王の代わりにお狸様がお出迎え
立派なお宝をぶら下げてますw
リボン付けてるのでこちらは女の子ですね
特別に囲われた一角に供養搭あり
無縁仏は別にあったので戦没者かな?
写実的な道元禅師に対して、四頭身くらいの毘沙門天w
わりと郊外にあるお寺なんですが・・・嫌だねぇ(´・ω・`)
高源寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
13
0