はくりゅうべんざいてんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白龍弁財天社(雷電神社末社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月20日(土)
参拝:2024年1月吉日
微力ながらのキャンペーン投稿数稼ぎ。
雷電神社の蝋梅の開花状況を観察しつつ、板倉中央公園内にある雷電神社末社を参拝してきました。
雷電神社の蝋梅の開花状況を観察しつつ、板倉中央公園内にある雷電神社末社を参拝してきました。
雷電神社末社。市杵島姫神と弁財天はまったく別の神様。そもそも市杵島姫神は日本生まれ、弁天様はインド生まれなのです。神仏習合も良し悪しです。神社=(インド生まれの)弁財天?。寺=弁才天。結構、訳がわからない。そもそも位牌は密教と日本の宗教はグチャグチャなのが良い所かもしれない。
巴紋とは、縄文遺跡にもみられる非常に古い文様で、雷神が背負う太鼓にも描かれるように雷鳴を表している。という訳で、適材適所に置かれいるところが歴史(板倉氏)深さを感じさせてくれる。
雷電沼?龍が住んでいたとされる沼に鎮座しています。
昔、雷電神社の周りは沼で、現在は埋め立てされてしまった。“社(やしろ)”一文字には深い歴史があると思った。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。