おんたけじんじゃ
御嶽神社のお参りの記録一覧
![御朱印ハンター](https://minimized.hotokami.jp/S61GGWui3Ec1yAkt1gCpeRPGXbW8F6_7YEj3s83sdF0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210829-000106_HtzUSQPgy9.jpg@webp)
太田市の御嶽神社は、古墳時代に遡る歴史的な場所です。この神社は御嶽神社古墳として知られており、以下の特徴があります:
立地: 利根川左岸の台地上、標高約35mに位置しています。
古墳の形状: 前方後円墳で、現存する墳長は59.4m、後円部の高さは7.3mです。
出土品: 円筒埴輪、人物埴輪、家形埴輪が採取されています。
埋葬施設: 横穴式石室の可能性があります。
御嶽神社は太田市の歴史的な文脈の中で重要な位置を占めています。太田市は東日本で最も古代文化が栄えた地域の一つとされ、中世には新田荘の中心地でした。
なお、御嶽神社は太田市の他の歴史的な寺社や遺跡と共に、地域の豊かな文化遺産の一部を形成しています。太田市には新田義貞ゆかりの地や、国指定遺跡となっている新田荘遺跡など、多くの歴史的スポットがあります
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
新田神社の拝殿に寄り添うように鎮座しています。
明治の始めに新田神社の宮司が草むらにある、御嶽神社の銘のある祠を見つけ、太田の新田家の御嶽大神を請けて、尾張徳川家の援助で社殿を建てたものだそうです。
また、隣にはお稲荷さんもお祀りされています。
金山山頂に、三つのお社がぎゅっと並び、古い像もあるのですが、歴史に疎いため、どなたか分からぬものがあります。
新田氏、徳川氏、天皇一族の関係は面白いですね。
拝殿
由緒書き
隣りのお稲荷様
んーなんて買いてあるんだろ、読めない
拝殿
梅若稲荷神社でした。
梅の香りがするお稲荷様だったのですね。
あれは、、
顔が崩れている。
山○三って書いてあるのかな?
どなた?
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
新田神社の隣の御嶽神社も参拝しました。
その隣に稲荷社もあったのですが、こちらは正月に向けてか現在建て替え中。
あとこれも正月の準備かと思いますが、大筒・・・じゃなくてブロワーがあったように、今日は落ち葉整理の作業員さんなども大勢いました。
最後に山の麓にある金山城ガイダンス施設を見学してお帰り。
登り+遊び+下りで約2時間くらい。適度な運動にもなり、結構楽しめました(^^)
ガイダンス施設に御将印もありました。
もちろん金山城主の由良成繁もありましたが、知名度が低いためか敵方の北条氏の方が特別扱いになってるのが悲しいw
謙信、信玄は金山城にとっての脅威だったので当然あるのはわかる。 家康も新田氏繋がりで間接的にだが関係はある。
秀吉も関東諸将にとってはラスボスだからまぁいいだろう。
しかし信長は・・・美濃金山城ならともかく太田金山城とは接点ないと思うぞ(^^;
御将印のラインナップは完全に知名度のようですw
太田道灌も関東の名将だけど金山城との接点は微妙では?・・・と思ったのですが、この人が金山城を「天下の名城」と讃えたのだそうです。
中にある家紋は・・・狸親父のものかw
右に建て替え中の稲荷社がありますが、作業してる人がいたためギリギリしか写さず
てつはう!?Σ( ̄□ ̄;)
新田神社境内にあった砲弾らしきもの
山頂にあった謎の日本家屋
新田神社を兼務してる春日神社の宮司さん連絡先がありました。
東の方の眺め
左の方に写ってる一番手前の山の張り出しがおそらく足利の織姫山、その向こうに大小山、その向こうに佐野の唐沢山とみかも山、さらに遠くに霞むのが筑波山と八溝山系
佐野、小山、宇都宮らの下野勢や、常陸佐竹勢への備えも万全よ(*`艸´)
金山のハナ肇
小癪な! 土頓の術か(゚Д゚;)
今度は木葉隠れの術!Σ(´□`;)
気を付けろ!そこに由良方の忍びが隠れておるぞ!(清掃作業員さんです)
今度は落とし罠か!Σ(´д`ノ)ノ゙
古い展望台かと思いますが、何年も使われてないようであまり景観も良くなく、意味ありげにコーンも置かれてるので乗らず。
金山城跡ガイダンス施設
館内撮影禁止なので入り口のみ
入場無料ですが、結構資料が充実してました
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0