とくがわとうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
徳川東照宮ではいただけません
広告
徳川東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月14日(土)
参拝:2024年12月吉日
徳川家の由来元である「得川」の地にある東照宮です。松平・徳川家の初代である松平親氏公はここを領地としており、追討の命を受けて各地を転々とし、最終的に三河国松平郷に定住することで松平家となりました。当社はこの地にあった徳川家遠祖の屋敷に世良田東照宮から勧請されて創建されたものです。
《鳥居と社号碑》
左の社号碑に書かれている"得川義季"はこの地に最初に住んだ徳川(得川)家の初代で、松平親氏はそこから数えて8代目にあたります。
左の社号碑に書かれている"得川義季"はこの地に最初に住んだ徳川(得川)家の初代で、松平親氏はそこから数えて8代目にあたります。
《由緒書き》
ちなみに南北朝時代の英雄である新田義貞公の系譜は、義季公の兄弟筋から続いたもののようです。
ちなみに南北朝時代の英雄である新田義貞公の系譜は、義季公の兄弟筋から続いたもののようです。
《掲揚台》
《サザンカの花?》
昔はツバキとサザンカの違いが分かんなかったなぁ。
昔はツバキとサザンカの違いが分かんなかったなぁ。
《手水舎》
水は枯れています。
水は枯れています。
《拝殿》🙏
当地は親氏公が出国したあと、生田隼人という方に預けられ、以後その一族が連綿と守り継いでいました。江戸幕府が開かれたあとに当時の当主が家康公に拝謁し、その領土と邸宅の所持を認められたと伝わります。
御朱印が兼務している世良田東照宮にて書置きでいただけます。
当地は親氏公が出国したあと、生田隼人という方に預けられ、以後その一族が連綿と守り継いでいました。江戸幕府が開かれたあとに当時の当主が家康公に拝謁し、その領土と邸宅の所持を認められたと伝わります。
御朱印が兼務している世良田東照宮にて書置きでいただけます。
《小祠群》
《御神木?》
《徳川会館》
👁チェックポイント‼️
この地は現在も「徳川区」として地区名にその名前を残して土地の歴史を伝えています。
このようにその地方出身の一族が大元の出身地の地名を苗字として改称する例は有名どころだと菅原道真公の一族です。菅原家は元姓は土師氏で、上洛したのちにその出身地である大和国菅原郷を苗字として使い始めました。
👁チェックポイント‼️
この地は現在も「徳川区」として地区名にその名前を残して土地の歴史を伝えています。
このようにその地方出身の一族が大元の出身地の地名を苗字として改称する例は有名どころだと菅原道真公の一族です。菅原家は元姓は土師氏で、上洛したのちにその出身地である大和国菅原郷を苗字として使い始めました。
《満徳寺資料館》
満徳寺は義季公によって建てられた寺院でその娘の浄念という方が開山したとされています。ここで初めて知ったのですが、「縁切寺」って夫と離縁できない女性たちの救済措置としての目的があったんですね。
満徳寺は義季公によって建てられた寺院でその娘の浄念という方が開山したとされています。ここで初めて知ったのですが、「縁切寺」って夫と離縁できない女性たちの救済措置としての目的があったんですね。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1468投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。