ふくげんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福厳寺ではいただけません
広告
福厳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年10月19日(土)
参拝:2019年10月吉日
当山の古い記録や過去帳は、ほとんどのものが過去に門外へ持ち出されてしまい、由来についての詳細は明らかではありません。
しかし、わずかに残された記録には、天正16年(1588年)9月、憲俊法師によって開山されたと記されています。
一方、ある記録によれば、彦部信勝(彦部弥太郎信勝)が三好の乱で戦死した父と兄の追善のために慶長16年(1611年)に開基した寺とも伝えられています。
平成13年に出版された上毛文庫ぐんまのお寺では、この開山と開基の間に23年のずれがあることが記載されています。
郷土誌「上毛及上毛人」の大正19年9月号に記載された「山田郡広沢村寺院仏堂略記」には、「始め杉の坊無量院と称し、修験寺なりしが、其後広沢山福厳寺と号す。開基は彦部弥太郎と云い、開山は憲俊法師とあり、蓋し慶長年間中興せられたるが如し、今は新義真言宗大根大慶寺末と成る」と記されています。
また、天正18年の聖護院配下「修験旦那帳」には、福厳寺旦那として11名の記載が見られ、この二つの記録によると、当時は修験の坊であったことが伺われます。
時代が経過し、安永3年(1774年)には檀家数28軒(男66、女66、計132人)へと変化しております。
御朱印は書置です。
しかし、わずかに残された記録には、天正16年(1588年)9月、憲俊法師によって開山されたと記されています。
一方、ある記録によれば、彦部信勝(彦部弥太郎信勝)が三好の乱で戦死した父と兄の追善のために慶長16年(1611年)に開基した寺とも伝えられています。
平成13年に出版された上毛文庫ぐんまのお寺では、この開山と開基の間に23年のずれがあることが記載されています。
郷土誌「上毛及上毛人」の大正19年9月号に記載された「山田郡広沢村寺院仏堂略記」には、「始め杉の坊無量院と称し、修験寺なりしが、其後広沢山福厳寺と号す。開基は彦部弥太郎と云い、開山は憲俊法師とあり、蓋し慶長年間中興せられたるが如し、今は新義真言宗大根大慶寺末と成る」と記されています。
また、天正18年の聖護院配下「修験旦那帳」には、福厳寺旦那として11名の記載が見られ、この二つの記録によると、当時は修験の坊であったことが伺われます。
時代が経過し、安永3年(1774年)には檀家数28軒(男66、女66、計132人)へと変化しております。
御朱印は書置です。
すてき
投稿者のプロフィール
たかく133投稿
群馬県在住です。
桐生のお寺散策マップ54カ寺回りきりました。桐生市仏教会のホームページで寺歴が確認できるのでより詳しく知ることができました。桐生市仏教会に感謝いたします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。