だいこういん|浄土宗|義重山
大光院 新田寺のお参りの記録一覧

今回は新田源氏の祖である義重公菩提寺
浄土宗大光院へ☀️
源八幡太郎義家の孫にあたり、新田を名乗り独立。
源本家、新田源氏、足利源氏と分派していきました
徳川家康公のご先祖様でもあり、幕府成立後
一族繁栄、天下泰平を願い建立しました。
当家菩提寺の遍照寺が義重公が開基したという
ご縁もあり、お礼参拝させて頂きました。
つー事はですよ
鎌倉幕府初代将軍 源頼朝
室町幕府初代将軍 足利尊氏
江戸幕府初代将軍 徳川家康
日本史武家政権トップ3は源八幡太郎義家が祖先で
繋がっているーぅ❗️どっひゃーえらいこっちゃー🔥
日本史源氏多めの源氏だらけのやんごとなき一族💥
つーか今の日本人ほぼほぼ源氏じゃね?
という気分にかられました。
日本人全員親戚、みな源氏、騙したり争っては
いけないのでありんす🙅♂️
子育て呑龍様とも呼ばれ、安産祈願、お宮参り
七五三の御祈願寺として地元の方々に親しまれ
愛されております😊
弁財天様も奉っており、いつも通りこちらも
神仏習合パワーを全吸収☀️やったねー💪
またまた徳を積む事が出来ましたーっ🌈
ねーねー神様仏様ーっ❓
人口減少の日本人何とかなりませんかー⁉️
天気最高☀️本殿
義重公供養塔

太田市で一番の大伽藍、呑龍様です。
ここはまぁ一度行ってるし、別に釣らなくても客が来る大寺院の余裕(違w)で、御朱印も一種類しかないのでスルーしちゃおうかとも思いましたが、やはり駐車場借りた以上片参りはよくないだろうということで参拝してくことにw
相変わらずだだっ広い(゜゜;)
ただこのお寺、広いけどやや殺風景というか、堂宇とか仏像少な目なため若干見処に欠けるかも・・・
まぁ歴史的景観重視で、あまりわざとらしい派手な仏像とか縁起物もないので、それはそれでまた良いかも知れないw
参拝後、まず右の授与所で御札を授かり、次に左の授与所に御朱印をいただきに行ったところお坊さんが瞑想中・・・どうにも声を掛けづらいので、お坊さん自らが気付いてくれるまでしばし待つ(^^;
ちなみに太田七福神の弁財天もありますが、どうも呑龍様では記念スタンプ扱いで、御朱印としては出していない様子。
なぜか太田の七福神は他の町の七福神と違って、他にも1年のうち特定の月しか出してくれないお寺があったりとか、ややハードル高めてあるみたいなんですよね(´・ω・`)?
さて、そんなこんなでこの日の参拝を終えたのですが・・・
特に最後の呑龍様を若干ふざけて参拝したせいか、全く御利益がなく、御覧のようにその夜届く予定だった仏像が見事に破損してた・・・ orz
幸い出品者が非常に誠実な方で、夜にも関わらずすぐに対応してくれて返金や引き取り手配してくれてたのですが・・・ひょっとしてこれが御利益だった?(・・;)
・・・いや、結局プラスマイナス0じゃねーかw (;-∀-)
【10/5追記】
やっぱマイナスでしたわw
上記の業者、誠実な「ふり」をしてただけだったらしい。
最初の対応は非常に素早かったのですが、翌日の返金を約束しておきながら、破損仏像回収したあとは全く連絡がなくなった・・・ orz
もう神仏も人間も信じられなくなったので、しばらくまた寺社巡りはお休みです( ´Д`)=3
・・・と思ったら、ここに恨み言ぶつけた途端に出品者から連絡が来た!!( ; ロ)゚ ゚
さすがに寺社アプリだけのことはある。ホトカミすげぇ(゜゜;)
何でも回収後に佐川急便が連絡してなかったらしく、先方は先方でこちらがまだ仏像引き渡してないと思ってたらしい・・・どうもお互い誤解があったようです(*_*;
やっぱり簡単に人を疑ったり捨て鉢になっちゃいかんなぁ(ーー;
ということで、やっぱまだまだ世の中捨てたもんじゃないと思い直して寺社巡り再開ですw
御朱印200円
佐野厄除け大師もそうだったけど、やっぱ大寺院は余裕あるのか御朱印が相場より若干安いんだよねw
太田七福神の弁財天
どうも呑龍様では七福神はあくまで記念スタンプ扱いらしく、御朱印としては出してなかった(´・ω・`)
そのためこちらもあくまでオマケとして御朱印帳の表紙裏の固いところに捺しましたw
今回は呑龍様のお姿札も受けました。
掛け軸タイプのカラー豪華版(2000円)もあったけど、まぁ紙札(300円)でいいかとw
姿札の入ってた袋が渋い
これだけでなんか御札になりそう
御朱印袋の裏には寺の由緒書き付き
山門
大阪城落城の日に完成したそうで吉祥門というそうです。
まぁ徳川家に祟る妖刀村正のごとく、豊臣方にとっては忌むべき門でしょうがw
ここを左に行った突き当たりが教受院
広~い境内(゜゜;)
鐘楼
建物も全てでかいです
イチョウはまだ僅かに色付き始めたばかり
浄水
前回は止まってましたが、今回は僅かに水が出てました
浄水の先に観音と大仏
本堂
七福神スタンプ押印所
セルフ式
握りや形は違うが、印影は全く同じものが4種類
呑龍上人を祀る開山堂
参拝はこちらがメインで香炉や授与所があります
右が御守り・御札など
左が御朱印と祈祷受付所
弁天堂
今回はさらに奥にある呑龍上人や新田義重公の墓所には行かず(^^;
門前の喫茶店に、運気あげあげ鯛焼きというのがあったので買ってみました・・・まんま鯛焼きのドーナツでした(^^; (不味くはないよw)
左がつぶあん、右がカスタード
個人的につぶあんの方がカリカリで好みだった♪
実は少し前に67cmもある巨大観音像が破格で手に入りまして、これがこの晩に届く予定で(*゚∀゚*)wktkしてたのですが
御利益なく、開梱してみたら仏像の足が輸送事故で見事に破損・・・ orz
しかもブロンズ像って触れ込みだったのだけど、コンクリの詰められた陶器みたいな材質だった(^^;
。・゜・(ノД`)・゜・。
10/5追記
「所詮この世は弱肉強食 強ければ生き 弱ければ死ぬ」
志士尾様、あなたの言ってることはやっぱ正しかったよ(^ω^#)
前言撤回!
「ただ強ければ生き、弱ければ死ぬという、「弱肉強食」の時代だけは、絶対に間違っているんだ」
うんうん(*゚∀゚)*。_。)抜刀斎、やっぱアンタの方が正しいよ☆
今日の戒めに次は逆刃刀でも買おうw

太田方面の人と話してると必ず出てくる子育て呑龍。
呼び名も「呑龍様」で通ってて、大光院とか新田寺なんて正式名称は今回ホトカミ見て初めて知りましたw
子供の頃1度連れていってもらったことがあるみたいなんですが、全く覚えておらず今回が初参拝みたいなもの。
ウ~ム、予想通り広くてデカイ(゜゜;) 噂に違わぬ大伽藍。
植木、仏像、石塔などの装飾物が少なめなためか、大寺院のわりには意外に落ち着いた感じがします。
子育てで有名な寺のためか、この参道の左に幼稚園、右に公園があってどちらも遊具が満載。
公園にはキッズがたくさん遊んでました。
立派な垂れ松
二つのお堂を繋ぐ回廊を潜った先に弁天堂や呑龍上人の御廟あり

東上州三十三観音特別札所
群馬七福神弁財天
宗派は浄土宗。
1611年に徳川家康公が一族の繁栄と天下泰平、先祖の新田氏の供養のため建立され
東京芝増上寺と相談してこの地を選んだそうです。
当時は子供たちが間引かれていたため、その子供を弟子として引き取って育てたことから「子育て呑龍様」と呼ばれ慕われたそうで、群馬県民ならお馴染みの上毛かるたでは「太田金山、子育て呑龍」と「お」の札になっているそうです。
※金山は町名、新田金山城がここから徒歩30分くらいのところにあります。
境内は広く静かで落ち着いた雰囲気でしたが、隣に保育園があるので
平日はきっと元気な声が聞こえて微笑ましいんでしょうね。
今でも子育て呑龍様なんですね。
ちなみに山門を出たところにある喫茶店では太田焼きそばが食べられ、
また5分ほど駅方面に戻ったところには焼きまんじゅうのお店がありますよ。
彩色された獅子です。保護のため金網がされています。
臥龍松、龍が臥せているみたいな伸び方をしていますね
文政年間の灯篭です。歴史を感じる色合いですね。
一旦戦争で持っていかれたのですが昭和33年に高岡在住の人間国宝により再鋳造されたそうです。
名所100選の1位なんだそうです。名所100選を巡りながら周囲の寺社参拝を楽しむのもいいかもしれませんね。
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0