御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ただかりじんじゃ

只上神社のお参りの記録(2回目)
群馬県韮川駅

投稿日:2023年05月09日(火)
参拝:2023年5月吉日
地元に伝わる平将門伝説の寺社の一つ。

前にここに来た時は除草剤散布中で入れなかったのと、今日は一度は栄光を手にしながらも潰えた新田義貞公ゆかりの生品神社を拝んだので、同じような悲劇の坂東武者 平将門公ゆかりの神社も拝んでみるのも一興と思いまして。
あとはまぁ、前述のとおり来週胃カメラと大腸カメラを受けなければならなくなったので、何も出てこないことを祈願するのに将門公の胴塚があると伝わるここはまさにふさわしかろうと思い(^^;
本当は将門公の腹が埋められてるという大原神社の方がもっとふさわしいんだろうけど、あそこ受印情報があるにも関わらず「御朱印はやってない!」と2度もすげなく断られたため私的にあまり良い印象がないのでw

実はここに来る途中ちょっとしたミステリーが発生。
寺社には異常に優秀な愛車のカーナビが、なぜかこの神社だけは何度設定しても少し離れた所にある民家に導かれてしまう(゜゜;)
切られた将門公の首が声を発したとか怪異も伝わる地なので、これも将門公の祟りか!?((( ;゚Д゚)))

受印情報が皆無なので御朱印は期待してなかったのですが、一応群馬県神社庁のHPを調べてみたところ、この辺りの小社を手広く兼務してる宮司さんの管理らしく、電話番号から検索したところ一応ここが本務社になってたので、もしかしたら宮司宅の方に導かれた可能性もあり (我がカーナビ、宮司宅が登録されてることも多い)
ただ玄関に注連縄が張ってあったりとか、社家らしい雰囲気はなかったので訪問はせず(^^;

どちらにせよ、ご覧のとおり草も延び放題で、氏子もあまりいないのかあまり管理や祭祀はされてない様子( ´・ω・`)
只上神社(群馬県)
駐車場がなくて困りました(>_<)
路駐しようにも道が狭いうえに入り組んでてやや危険
2週くらいウロウロして神社裏にやっとスペースを見つけ駐車
只上神社(群馬県)
鳥居
只上神社(群馬県)
境内左側にかなり古い社務所
風が強い日だったのですが、どこかの板がめくれてバンバン鳴ってた
只上神社(群馬県)
境内
狛犬はなく代わりに大きめの灯籠あり
只上神社(群馬県)
左手に大きめの記念碑
昔は崇敬篤かったみたい
只上神社(群馬県)
拝殿
只上神社(群馬県)
拝殿左右には古いお守りや縁起物が納められてた
ぐんまちゃんもあるな
只上神社(群馬県)
蜘蛛の巣が張ってます
あまり手入れはされてない様子( ´・ω・`)
只上神社(群馬県)
扁額はなく代わりに由来書的な額あり
下の命名紙を見ると最後は令和元年の天満ちゃんか・・・
只上神社(群馬県)
左に摂社群
只上神社(群馬県)
右側
御神木とありますが特にそれっぽい木は見当たらず
只上神社(群馬県)
少し離れたところにあるこれがそうかな?
只上神社(群馬県)
鳥居近くの木
太さやひこばえの出てる魁偉な姿とか、こちらの方がよほど御神木っぽい
只上神社の本殿
本殿は覆屋で完全に囲われてて見えず
実は日影とか結構カビ臭くて、いかにも将門公の胴塚といった不気味さもある(^^;
只上神社(群馬県)
後ろ方には壊れた祠などが散在してます
只上神社(群馬県)
土台だけ残った境内社
只上神社(群馬県)
石祠と、梵字と「六十六部」と彫られた石
調べたところ「日本廻国大乗妙典六十六部経聖」という長い名前の修行者がおり、全国六十六ヶ所の霊場に法華経を一巻づつ納めるそうです
ちなみに上野国の霊場は一之宮貫前神社でここではないが、珍しく下野国・上野国が1~2番霊場になってる巡礼なのでその関係かも?
只上神社(群馬県)
後ろに小さな塚あり
これが将門の胴塚かな?((((;゜Д゜)))
只上神社の自然
神社裏は用水路になってて、ちょうど時期的に菖蒲などが咲いてました
只上神社(群馬県)
只上神社(群馬県)
後ろから見た胴塚
前から見るより意外と高かった(゜゜;)
只上神社(群馬県)
最初、カーナビが神社の正しい場所を示さず何度か周辺をウロウロしてたら城跡のような不思議な場所に出た
只上神社(群馬県)
祈念鉱毒根絶
あぁそういえば! この辺りが足尾鉱毒事件で古河鉱業と最後まで戦った地区だと聞いたことがあります(現在も完全和解はしてないらしい)
只上神社(群馬県)
根絶記念碑は土の字を象ったもの
只上神社(群馬県)
田中正造かと思ったら、そうではなく板橋明治という地元の農民運動のリーダー
2014年まで存命だったとのこと

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
只上神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ