くまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野神社(上小林)ではいただけません
広告
熊野神社(上小林)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月14日(水)
参拝:2024年2月吉日
調べたところ、この周辺には1kmくらいの狭い範囲に熊野神社二社と春日神社一社が並んでいるらしい。
普段あまり来ない地域なので、この機会に回ってみることにしました。
まずは一番南あった上小林町の熊野神社。
この上小林の西隣りがそのものズバリ熊野町という町名で、やや立派な熊野神社があるためか、この辺りは熊野信仰が盛んなようです。どちらの熊野神社も「おくまん様」と呼ばれてるとのこと。
熊野町の方は出羽の小坂上人という修験者が元久元年(1204年)に開いたとの由緒が伝わってるそうですが、こちらの上小林は不明。同時期の創建か?それとも熊野町の方から分霊されたものか?
小坂上人って何か聞いたことあるなー?('_'?)と思ったら、佐野七福神の毘沙門天の西光院というお寺の開山者も同じ名前・・・すわ!同一人物か!?(°∀°)と思ったら時代が200年くらいズレてた(^^; なかなか繋がらんもんですなw
ご覧の通り典型的な村の鎮守様ですが、Google Mapのクチコミを見ると昔は夏祭りとかやってたようです(今も続いてるかは不明)
あと外人さんの投稿で「ここで運動すると疲れがすぐ取れる」と星5つで絶賛されてたので、健康長寿にチェック入れときましたw
普段あまり来ない地域なので、この機会に回ってみることにしました。
まずは一番南あった上小林町の熊野神社。
この上小林の西隣りがそのものズバリ熊野町という町名で、やや立派な熊野神社があるためか、この辺りは熊野信仰が盛んなようです。どちらの熊野神社も「おくまん様」と呼ばれてるとのこと。
熊野町の方は出羽の小坂上人という修験者が元久元年(1204年)に開いたとの由緒が伝わってるそうですが、こちらの上小林は不明。同時期の創建か?それとも熊野町の方から分霊されたものか?
小坂上人って何か聞いたことあるなー?('_'?)と思ったら、佐野七福神の毘沙門天の西光院というお寺の開山者も同じ名前・・・すわ!同一人物か!?(°∀°)と思ったら時代が200年くらいズレてた(^^; なかなか繋がらんもんですなw
ご覧の通り典型的な村の鎮守様ですが、Google Mapのクチコミを見ると昔は夏祭りとかやってたようです(今も続いてるかは不明)
あと外人さんの投稿で「ここで運動すると疲れがすぐ取れる」と星5つで絶賛されてたので、健康長寿にチェック入れときましたw
なぜか評柱が入り口付近ではなく、神社の南東角にある('_'?)
鳥居
鎮守の森が残ってる神社です
鎮守の森が残ってる神社です
鳥居脇の石碑
横にカプセル状の小さい石塔
横にカプセル状の小さい石塔
拝殿
お!茨城の方の神社でよく見る藁の暖簾が掛かってる
お!茨城の方の神社でよく見る藁の暖簾が掛かってる
扁額が結構小さめ
社殿内
古いですが管理はよくされてるようです
古いですが管理はよくされてるようです
左側に境内社
神輿蔵でした
ここは本殿祭神しかわからなかったので、八坂神社も兼ねてるかは不明
ここは本殿祭神しかわからなかったので、八坂神社も兼ねてるかは不明
金婚記念碑
あなた百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで
あなた百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで
富士塚と思われる低い塚、浅間神社と稲荷神社
塚上にも社が一つ 祭神不明
「明治百年記念」とあり、神庫かな?
右にも大きめの建物があったけど、これも境内社というより倉庫系っぽいな('_'?)
鎮守の森の向こうに赤い柱が見えたので、朱塗りの大鳥居でもあるのかと思ったら高圧電線だった(^^;
すてき
投稿者のプロフィール
くし1450投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。